プロフィール

テリア家

Author:テリア家
ーーーーーー
【登場ワンコ】

◼︎兄 : アルフィン
(別名: お白/アル/アルちゃん/ フィン)
・犬種 : ウエストハイランドホワイトテリア(ウエスティ)
・2014年10月生まれ (雄)
・テリア家在住

◼︎弟 : エミル
(別名: お茶々 /エル/エッちゃん )
・犬種 : ノーフォークテリア
・2015年11月生まれ (雄)
・テリア家在住

【時々登場ワンコ】

◼︎ ジジ
(別名: 麻呂 /ジジくん /じーちゃん)
・犬種 : ヨークシャーテリア(ヨーキー)
・2008年7月生まれ (雄)〜2023年2月(虹の橋へ)
・実家在住

ーーーーーーー
ーーーーーーー
※コメントにつきまして。

コメントは毎回楽しく読ませて頂いております。
①内容を非公開としたい場合は、必ず非公開コメント欄にチェックを入れて下さい。
②コメントに、アドレス・URLの入力は必須ではありません。アドレス・URLを公開されたくない方は、アドレス・URL欄は空白のままでお願い致します。
③公開コメントは、頂きましたコメントに、そのままお返事をさせて頂きます。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

Alphin-emil

楽天市場

にほんブログ村

ワンコと110キロ縦走…登山のご飯等の準備編

そろそろ記事にしなければ…と思いつつ。

旅日記は、一日の出来事をまとめるのと、写真を選ぶのが、なかなか大変で…


でも、たまに見返すと楽しい思い出が鮮明に蘇るので、ブログ日記はやめられない。

お白) 書いてて良かったな。

ーーーーー

ということで、
クングスレーデン編の準備編。


ワンコ連れで、テントを背負い、山を歩く。8泊9日。
行きの電車で1泊車中泊、歩き的には山の中8泊でいけてまして、9日目はアビスコを少し見て、10泊は電車泊。11日目は電車遅延でマヂきつかった…


パパママ、人生初の縦走のため、何がいるのか?など、色々調べ準備しました。

テント、寝袋、マットレス、服、バックパック、靴、クッカー、ストーブなどなど。
あとは、ワンコ用品。


そして、一番悩んだのが、食材。

まず、考えたのが…
一日のカロリー摂取量×日数分。

体調管理も含め慣れたものを食べたい。
親族が遊びに来る際、日本から軽いフリーズドライの食材やレトルトやパスタソースを持ってきてもらいました。



そんなこんなで、用意したのが、こちら。


◾️人間用食材の総重量→10.2キロ

20230923065550a50.jpeg

202309230655525fe.jpeg

20230923065553a1a.jpeg


◾️ワンコ用食材の総重量→ 2.8キロ

2023092306555321f.jpeg


・朝は、手軽なフリーズドライの日本食など。
・昼は、チョコや羊羹やパンなど。
・夜は、パスタとマッシュポテトとサラミなど。

疲れたり、嵐などで、食べれない時もあったので、最終的には、数食分残りました。



ここで、せっかくなので、山のご飯おすすめランキング!

●一位は、『羊羹(えいようかん)』

疲れている時に、これ抜群です。
ハイキング中、甘すぎず食べやすい。
小さいから持ち運び最高だし、食べやすい。
食べやすい!
賞味期限が5年もつので、非常食にぴったり。(帰国後、非常用に絶対に買おうと決めてます)

パパ) 私は、カロリーメイト買うくらいならコレを買うねっ!


●二位は、『尾西食品 アルファ米』

アルファ米は色々ありますが、やはり尾西のが美味い。
お湯で15分、水でもできるのもポイント高い。これも、賞味期限5年もつので、非常食にもぴったり。

パパ) エビピラフは間違いない。が、毎日食べ続けるなら五目ご飯だな。


●三位は、『パウチの鶏 炭火焼き(楽天市場購入)』

缶詰の鶏肉はよくありますが、これはパウチに入っていて、ゴミの捨てられない山でも便利。
炭火で焼かれていて、保存食とは思えないクオリティ。
味は、塩味がおすすめ。(テリア家は塩味しか食べた事がないのですが、実家に非常用と塩・タレ・ガーリック味を送ったところ、ガーリックは食事としては辛かったとのこと。)

パパ) 尾西の白米の上にこの鶏を乗せ、鶏丼!早い、美味い、間違いないっ


●その他、ランク外でのおすすめは、
『フリーズドライ野菜』たっぷりの味噌汁。

フリーズドライの野菜、スウェーデンで買ったやつはクセが強くて食べれなかったのですが、日本のはクセががなく、パスタに入れたり、何にでも合いました。



あと、今回助かったのは、『水分』。
日本の山だと、水も持って歩く必要がありますが、クングスレーデンは山水が豊富。

飲み水は、小川から調達しました。

そのままでも飲めるのですが、ロングトレイルでお腹を壊すと危険なので、念の為濾過して飲みました。

●使ったのは、『ソーヤー マイクロスクィーズフィルターSP2129』です。

バクテリア除去率99.9999%。とても簡単に濾過でき、小さくて持ち運びも便利でした。
日本に持ち帰り、今後は非常用に使おうと思っています。

ーーーーー

で、話を戻し。

準備をしたら、恐ろしい重さになりました。。。

こりゃあかん。こんなのもったら歩けない!

と思いつつ、時間もなくてスタートです!

202309230832242cc.jpeg


続く。

⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂

にほんブログ村 犬ブログ ノーフォークテリアへ
にほんブログ村

↓こちらも、ポチっと、応援よろしくお願いします。

fc2ブログランキング

⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂

◇ワンコ?おすすめグッズ紹介◇


チョコレートはとける。カロリーメイトパサつき喉が渇く。カンパンは硬すぎる。カロリーゼリーは重い。で、探し出したのがこの羊羹!山では、ほんとに助けられました。




色んな味があります。
パパはエピピラフ・五目ごはんがお好き。ママは、ドライカレー・山菜おこわも好きです。賞味期限5年!我が家は、日本では非常用としてストックしてます。




国産鶏肉100%使用で、常温保存3年可能!スーパーなどで売られている缶の鶏とは全然違いほんとに食べやすい。
楽天マラソンなどの時にセールになり、6袋送料込みで1320円になりますので、その時が買い時だとおもいます(^^)








マダニの恐怖!【後編】

昨日の記事から続いています。


翌日、もう一度ワンズの全身のチェック。

アルフィンは、白だから見やすい。
しかし、最近毛量が多いので、隠れていないかやや不安。

一応、マダニはいない様子。

ーーーーー

次、エミル。

昨日、毛にマダニがついていたので、念入りにチェック。

背中やお腹は大丈夫そう。


お尻あたりをみると、
うん?黒いのがついてる。

ウンチのカケラかな?

いや、黒いカケラ、足がある!!!

マダニだぁーーーーーーーーーー!!!!!


20230913083111588.jpeg

焦る夫婦。

いや、焦りは禁物。確実にしとめないと。

ーーーーー

戦いの準備。

⚫︎マダニ取り器

…日本で昔に買った『マダニ取り器』、一応スウェーデンに持ってきていたのです。
まさか、使う日がくるなんて。。。

⚫︎そして、使い方をYouTubeで確認。



いざっ!

マダニはまだ小さいので、マダニ取り器2種から小さい方のを選択。

ゆっくり器具の隙間に、マダニの頭の付け根を入れる。
手が震えて、やや手こずる。

なんとか、入った!

そして、回す方向。
ネジと同じで反時計回りと思っていたのですが、動画では時計回りにしてたので、時計回りにクルクルしました。

抜けました!
結構するっと、抜けるものなんですね。

マダニ取り器、持ってきてて良かったー。

20230913083113527.jpeg

ーーーーー

とれたマダニは、動いては無い。
死んでるっぽい。

ワンズには3ヶ月に一度、ブラベクトを飲ましてるので、マダニは頭を刺したまま薬液に負けて死んだのかな。

飲ませてよかった、ブラベクト!


その後、患部を消毒し、念の為、ゲンタシンを塗りました。


昨夜、かなりしっかりチェックしたのに、見落としていたなんて。
エミルさん、ごめんなさい。

ーーーーー

そして、その夜に念の為、再度チェック。

なにぃぃぃ?

唇の上が赤く腫れており、ヤツがささってるのを発見!とるっ!

20230913083110c75.jpeg

しかし、口の近くなので、嫌がりなかなか上手くいかない。
時間が経っていたから、痛いのかな?
毛も絡むし、なかなか難しい。

大きい方の器具に変えて、しっかりと器具の先までマダニの頭の付け根を入れてから回すと、取れました。

取れたマダニの大きさは、前回のと変わらない4ミリほどでした。

ーーーーー

絶対、まだいる!と、その後も必死に探すと、今度は前足にっ!

頭は皮膚に刺さっているけど、平たくなっていてカラカラになっている。
明らかに死んでる。そろっと器具でクルクルして取りました。

その後もかなり探しましたが、他にはおらず…

お茶々) いないことの証明はむずかしぃですねぇ…

いや、あんたのためだよ…

ーーーーー

翌日も再度全身チェック。
かなり慎重に、ワンズもパパママも。

2023091308310796b.jpeg

202309130831054d6.jpeg

マダニはいませんでした。


エミルは、元気に走り回り、親の心子知らず…
しかし、ウイルスの潜伏期間もあるので、観察継続したいと思います。


日本でも、マダニ被害が最近多いと聞きます。
野山に限らず、芝生や草むらにも普通にいます。お気をつけください。

202309130831088c5.jpeg


【豆知識】
マダニに噛まれてから24〜48時間以内だと、ウイルスが身体に入る可能性が低いと言われており、その間に見つけて取り除く事が重要のようです。
しかし、指やピンセットなどで下手に取ると、頭を皮膚の中に残したり、押してしまい体液を逆流させてしまうそうです。

その点、マダニ取り器はとても使いやすく、値段も安いし、一家にひとつあると、もしもの時に非常に役立つと思います。以下、参考までに我が家のと同じマダニ取り器の紹介を掲載しておきます。

⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂

にほんブログ村 犬ブログ ノーフォークテリアへ
にほんブログ村

↓こちらも、ポチっと、応援よろしくお願いします。

fc2ブログランキング

⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂

◇ワンコおすすめグッズ紹介◇


マダニの多いスウェーデンでは、これと同じ物が動物病院に売られていました。
我が家のはこれと同じのですが、ケースなし。これは、ケース入りのため、持ち運びの際に先っぽが折れる心配をしないで良さそうです。野山に行かれる方は是非お守りに。犬・人、どちらも使えます。




我が家のは、これです。
小さいジップロックに入れて、山に行く際はエマージェンシー キットの中にいれ持ち歩いています。色々ありますが、このブランドのが有名ぽいです(上のケース入りの物も同じブランドです)。



飛行機用のキャリーバッグ『スリーピーポッド エアー』…を破壊される。

日本からスウェーデンまで、飛行機約13時間。

ワンコキャリーバッグは慎重に選ばないと、ワンズへの負担がかかります。


で、色々探しました。

ーーーーー

見つけたのが、こちら。

『スリーピーポッド エアー (sleepypod air)』

20230407035425cd2.jpeg

しっかりした造りです。

国際線で使用できるサイズがかなり厳格なので、あまり選択肢はありませんが、これにして正解だなと。
…フライト中ずっと爆睡していましたし、居心地は良いみたい。

20230407035423b66.jpeg



因みに、テリア家が使ったフィンエアーは、規定サイズが他のヨーロッパの航空会社より大きめ。

お白) さすが、フィンエアー!


他のヨーロッパの航空会社でも、このカバン、角を折り畳めるのでいけるんです!すごいでしょ?
(角折り畳み時は幅41センチ→通常幅56センチになります。)

ーーーーー

202304070354193cd.jpeg


帰国時も使うので、大切な使わないと…と思っていたのですが、なんと、お留守番中に、アホフィンがしでかしました。

20230407035421f10.jpeg

お白) いや、出たかったんだ。


網が二重だったので見た目は大丈夫。
しかし、今年、他の国にも行く予定あるんだけど、、、大丈夫かな?

とりあえず、なんとか修復を試みたいと思います。


早く、クレートかケージ買わなきゃな、、、
日本のように野放しお留守番は、コードとか怖いし…悩むところです。

⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂

にほんブログ村 犬ブログ ノーフォークテリアへ
にほんブログ村

↓こちらも、ポチっと、応援よろしくお願いします。

fc2ブログランキング

⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂

◇ワンコおすすめグッズ紹介◇



『しろいぬ屋』さんでオーダー品

しろいぬ屋さんで、アルエルの迷子札をオーダーしました。

20221124225712b8c.jpeg

首輪につけられるミニサイズです。
激かわいい(≧∀≦)

パパ) 俺のカバンにつけようかな。

…お主は迷子にならんやろうに。
あ、いや、方向音痴だから、ありうるか?

パパのもオーダーする?(笑)

202211242257138e6.jpeg

20221124225715d8a.jpeg

ーーーーー

あと、新商品が目に入りまして(^^)

マグネットステッカー。
これを車に貼っていれば、他人の車に誤って乗り込もうとする事は無くなるはず⁉︎ (苦笑)
【関連記事→『知らない人が車に…』 】 


ウエスティとノーフォークで作って頂きました!

20221124225711f9b.jpeg

可愛い!バツグンに可愛い!!

早速貼ろうと思ったのですが、ここ2ヶ月ほど洗車していない。。。洗ってから貼ります(^^;)

ーーーーー

迷子札、マグネットステッカー、どちらもお気に入り☆
ワンズに、いや、多分人間へのご褒美だな。
ちょうどクリスマス前だしね!



ちなみに、只今、11/25〜27限定の『10%OFFクーポン』があるようです!

詳しくは、『しろいぬ屋』さんのネットショップのブログをご覧ください。

『しろいぬ屋』さん
https://westie.handcrafted.jp/

『しろいぬ屋』のショップのブログ
https://westie.handcrafted.jp/blog/2022/11/23/090000

⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂

にほんブログ村 犬ブログ ノーフォークテリアへ
にほんブログ村

↓こちらも、ポチっと、応援よろしくお願いします。

fc2ブログランキング

⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂

洗えるペットシーツを大人買い

アニキがトイレトレーでチィをしなくなり、早3ヶ月…だもの。

…未だに、断固拒否。

お白) いやー、イップスですよ。どうしたものか…

生後2ヶ月ちょい、我が家にきて、2日程でトイレをマスターした、天才ワンコ…

お茶々) 天才は努力してないからですね。


ちなみに、言えば、そこでトイレします。
高床式トイレのみ、拒否!

このまま一生、高床式トイレでチィしないのかな?

ーーーーー

我が家のトイレトレーは、リッチェルの高床式トイレ。

高床でスノコがあるので、チィの際、足がチィで汚れないという優れもの。
これ、本当におすすめです!

そして、いろいろ不安のあった弟も、今や完璧にこの高床式トイレでチィします。

パパ) 大器晩成型だったのだ…

ーーーーー

で、本題に戻り。。。

アニキは高床式トイレの真横まで行くのですが、トイレには乗らず、多分わざと手前でチィ。

他の方のアドバイスによれば…失敗させろと。そして、絶望の顔で見なさいと…


とりあえず、買いましたー。

ポンポリース。洗えるペットシーツ。
超吸収、床にチィがこぼれない優れものです。使い捨てトイレシーツの代わりにも使えるらしい。エコですね!

20221012194241287.jpeg

やってやるぜ…とことん。
どちらかがあきらめるまで、やってやる!
高床式トイレ、使わせてやる!

パパが…

20221012194242565.jpeg

⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂

にほんブログ村 犬ブログ ノーフォークテリアへ
にほんブログ村

↓こちらも、ポチっと、応援よろしくお願いします。

fc2ブログランキング

⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂

◇ワンコおすすめグッズ紹介◇



| ホーム |


 ホーム  » 次のページ