プロフィール

テリア家

Author:テリア家
ーーーーーー
【登場ワンコ】

◼︎兄 : アルフィン
(別名: お白/アル/アルちゃん/ フィン)
・犬種 : ウエストハイランドホワイトテリア(ウエスティ)
・2014年10月生まれ (雄)
・テリア家在住

◼︎弟 : エミル
(別名: お茶々 /エル/エッちゃん )
・犬種 : ノーフォークテリア
・2015年11月生まれ (雄)
・テリア家在住

【時々登場ワンコ】

◼︎ ジジ
(別名: 麻呂 /ジジくん /じーちゃん)
・犬種 : ヨークシャーテリア(ヨーキー)
・2008年7月生まれ (雄)〜2023年2月(虹の橋へ)
・実家在住

ーーーーーーー
ーーーーーーー
※コメントにつきまして。

コメントは毎回楽しく読ませて頂いております。
①内容を非公開としたい場合は、必ず非公開コメント欄にチェックを入れて下さい。
②コメントに、アドレス・URLの入力は必須ではありません。アドレス・URLを公開されたくない方は、アドレス・URL欄は空白のままでお願い致します。
③公開コメントは、頂きましたコメントに、そのままお返事をさせて頂きます。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

Alphin-emil

楽天市場

にほんブログ村

お留守番の旅 (スウェーデン編③)

休日をつかいゴットランド島(Gotland)へ行きました。

ジブリ好きなテリア家。
実家のヨーキー、麻呂ことジジ君は「魔女の宅急便」の「ジジ」から名前をもらいました。

「魔女の宅急便」はスウェーデンのストックホルムとゴットランド島がモデルになっているそうです。

そこで、『そうだゴットランド島、行こう』と思い立ちました。
ただ、旅行日の前日に旅行を決定したため、フェリーやホテルの制約があり、弾丸ツアーとなりました。

ーーーーー
*ゴットランド(ヴィスビー)の旅 (現地17時間滞在)*

(交通機関については、あまり情報が無く困ったので、詳しく載せてみました。)

ストックホルムからゴットランドのまでは、飛行機、フェリー、電車+フェリーの選択肢があります。

オンシーズンは、スウェーデンの方もゴルフや泳ぎに行くので、予約は早い時期にしなければ、我々のように弾丸ツアーでしか行けなくなります(^_^;)

今回、テリア家はフェリーで行きました。
ーーーーー
■フェリー

①ストックホルムのセントラルステーションのバス乗り場から港(Nynashamn)までバスで行きます。乗車時間は1時間弱。

フェリーの運航時間に合わせてバスが出ています。フェリーの出発時間のおよそ1時間45分前にバスが出ます。

バスのチケットはフェリーの予約の時に同時に購入できます。
バス片道110skぐらいだったかと。

②港(Nynashamn)に到着。バス停はフェリー乗り場の建物の前にあります。
フェリーのチェックインをし、出発時間までロビーでまち、フェリーに乗り込みます。

フェリーは、席が選べます。←予約の時点で決める必要があります。
・普通席(economy lounge) 、
・船尾側指定席(aft lounge)、
・船首側指定席(front lounge) 、
・船首側犬同伴指定席(pet lounge) 、
・船室席(seat in cabin)があります。

普通席<船尾席<その他3つの席(このその他3席は同価格でした)
と値段が上がります。

船室席は人数が少ないと、他の方と同伴になります。プラス240skだとたかな?でプライベート室にもできます。

おすすめは「船首側指定席」です。
シートも良く乗客も皆静かで、船の揺れも殆ど感じませんでした。

「普通席」は、揺れは船首席よりはありましたが、それほど苦にならない程度でした。カードをしたり食べたり飲んだり、ガヤガヤ気味ではあります。

おすすめできないのは「船尾側指定席」です。
ガヤガヤしており、進行方向と逆向きにシートが設置されているので、後ろ向きに進みます。またスクリューも近いせいか、揺れも激しかったです。

ストックホルムの港(Nynashamn)からゴッドランドの港(Visby)まで乗車時間はおよそ3時間。

⌘フェリー(バスも含む)のチケットは、こちらで購入が可能↓
http://www.destinationgotland.se/en
…スウェーデン語だけでなく英語で予約可能なので便利です。

ーーーーー
◇テリア家の旅◇

金曜夜18時20分ストックホルムセントラルステーション発のバスにのり、
19時10分頃Nynashamnに到着。
フェリーのチェックインをして、出発まで待ちます。
出発時間の20分程前から乗車が開始されます。

…こちらの写真は帰りに撮った写真です。行きは真っ暗でした。

行きは船首側指定席にしました。
平日の疲れもあり、快適に爆睡でしたf^_^;)

23時20分Visbyに到着。

夜遅くの到着だった為、港から一番近いホテルを予約しておきました。
ホテル「スカンディック ビスビー」
https://www.scandichotels.se/hotell/sverige/visby/scandic-visby
とてもシンプルなホテルです。室内は掃除が行き届いており綺麗でした。

到着時間が早い方は、是非街の中心部にある可愛いホテルを選んで下さい。バルコニーから空や町並みを眺めるだけでもホリデーを楽しめると思います。

到着時間が遅い方には街は夜は静まりかえる感じなので、中心部のホテルを探すのは大変だと思います。港に近いこちらのホテルをオススメします。
港の目の前、5分ほどでロビーに到着します。

到着日は、そのまま就寝しました。

ーーーーー

翌朝から夕方の帰りのフェリーの時間まで観光です。
(因みに帰りのフェリーは16時発。出発の15分前にチェックインがクローズされます)

ゴットランド島は、本当に素敵な街並みでした。




アルフィンやエミルも連れて来たいなと思うほどの素敵な公園があり、散歩中のワンコとも出会いました。


魔女の宅急便のキキが空を飛んでいてもおかしくない感じでした。
どこを撮っても絵葉書になりそうな景色に感動しました。

教会や教会跡を見学したり、

浜辺の遊歩道も散歩しました。


お昼は、海も近いし、魚介好きテリア家は、もちろんシーフードをチョイス。

スウェーデンの伝統料理のザリガニを勧められましたが、リスクは避け…^_^; 蟹や魚介スープ、海老を食べました。


食後は公園を散歩し、お土産屋さんを楽しみ、あっという間に時間が過ぎて行きました。

本当は、レンタルサイクルをして郊外まで行きたかったのですが、次の機会に。
因みに、街の中だけの散策の場合は、丘になっているので、レンタルサイクルは控えた方が無難です。

15時過ぎに港に到着。
帰りは普通席にしたので、少し早めに行きました。
中央にソファ席(ファミレスのようなソファ)があり、そこを確保し、のんびりiPodの映画を見て3時間の船旅です(19時15分着)。港からは帰りもバスでストックホルム市内に戻りました。

弾丸ツアーでしたが、Visbyの街中はこじんまりしているので、観光スポットはほぼ見ることが出来ました。

金曜日の仕事終わりから旅行に行き、土曜日中には帰宅可能。週末はまだ1日残っているというお得なスペシャル弾丸ツアー、如何でしょうか(^_^;)



続く

⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村

↓こちらも、ポチっと、応援よろしくお願いします。

fc2ブログランキング

⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂

お留守番の旅 (スウェーデン編②)

スウェーデン滞在中、色んなワンコに会いました。

スウェーデンのワンコ達↓
凛々しいシェパードさん、
軽く持ったリードでも離れないのがステキ。

こちらはジャックラッセルさん、ショップの中の飼主さん待ち。
うちのテリア兄弟ならきっとショップにスタスタ入っていくでしょう(^_^;)

…この子はニャンコですね。
リードをつけてお散歩☆

トイプードルとノーフォークのミックスっぽい子
キュートなお尻をフリフリして可愛く散歩してました。

何犬さんかな?知識不足です⤵︎
筋肉質なワンコと、飼主さんのスリムな御御足、組み合わせがらたまらない(^人^)

どのワンコもリーダーウォーク完璧。
無駄吠えなし。アイコンタクトもバッチリ。
素敵です。
…我が家の甘々テリアズに爪の垢を煎じて飲ませたい(^_^;)


スウェーデンでは、電車やバスにもクレートなど無しで乗れます(車両や場所は決まっていますが)。

…電車の中で会ったワンコ。おとなしい。
他の乗客はワンコを全く意識しておらず、空気を読み、撫でたい願望を抑えるのに必死でした(^_^;)

一方、日本はワンコを公共交通機関に乗せにくい規定に変わって来ていますので、残念です。


また、ストックホルムの街中で、ペットショップを発見しました。
兄弟へのお土産を…と入りましたが、これといってめぼしいものは見つからず、
食べ物も肉が入ってると検疫的に厳しいかなと控えました。
スウェーデンはペットショップではワンコは販売されていないのでワンコにも会えずじまいでした(´・_・`)

でも日本のようにガラス張りのケースに入れられ販売されているのも可哀想ですしね。

ーーーーー
実家から送られてきたアルエルに癒されながら今日も1日が終わりました。
今日はエミルが敷居を噛んでたらしく、
母から「エミちゃん、歯の生え変わりで痒いのかな?」と。
いやいや、もう生え変わり終わってます。単なるイタズラです⤵︎
実家が破壊される前に帰国しなきゃ(^_^;)

一方、相変わらずロディ好きなアルフィンでした。


続く

⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村

↓こちらも、ポチっと、応援よろしくお願いします。

fc2ブログランキング

⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂

お留守番の旅 (スウェーデン編①)

9月上旬、パパママは北欧のスウェーデンに行って来ました。
今回は残念ながら、テリア兄弟は実家にお留守番です。

今回は旅行では無いので、観光は殆ど出来ませんでしたが、ストックホルムの街並みは撮影。スマホですが(^_^;)








十数年ぶりのスウェーデン、街並みは変わらず素敵でした。

しかし、現地の友人曰く、治安はあり得ないほど悪くなったそうです。
日本も同じかな(^_^;)


そして…
初めてのパパママ両方がいない日々、初日から兄弟達が気にかかりました。
初日、実家から送られてきた写真↓

なんだか寂しそう(>_<)
君はいつも元気だね☆
兄弟仲良くしているそうです。
…兄弟がいて良かったと思いました。

麻呂) よくないでおじゃる。

ごめんジジ君。
しばらくお世話になります。

続く

⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村

↓こちらも、ポチっと、応援よろしくお願いします。

fc2ブログランキング

⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂



犬との旅 (八幡平・盛岡)

前回の記事の続きです〕

翌朝、友達を角館駅に送り、その後テリア家は北上しました。

当初は、白神山地まで行き、2、3日ゆっくりキャンプをする予定でしたが、
テントのポールが無い為(-_-)⇒(詳細は初日の記事に)
…白神山地はまたの機会に。台風も来てましたしね。

そして、八幡平(はちまんたい)という所に向かいました。

この八幡平は、岩手・秋田両県にまたがる台地状火山です。
無数の沼や湿原が点在し、火山帯独特の自然な風景が広がり、数多くの温泉もあります。
標高1,614 mで、眺めがとても良いはずですなのが、台風10号が近づいてきており、霧と暴風で視界は悪く、景色は全く楽しめませんでした。山頂登山は断念しました。



お茶々) リスクは避けましょう。

そうですね。
リスクヘッジ、テリア家のモットーです。

ーーーーー
山の中腹に後生掛温泉があり、その周りはまだ台風の影響もあまりなかったので、ハイキングコースを30分くらいを歩きました。

多数の温泉が吹き出ており、兄弟もカバンから見ておりました。



↓温泉黒卵です。珍しい。
お白)ウマウマ。て、くれないのかよっ。

途中パラパラと雨が降ってきました。

お白) 俺のイケてる髪型が崩れる…
水の滴るいいオトコ⁉︎
はいはい、タオルかけますね(^_^;)

そして、雨と汗、疲れを後生掛温泉で洗い流しました。

↑(二枚目の写真は後生掛温泉のホームページより)

ここは、なかなか良い温泉。
泥湯で地元のおばさま達に泥パックをならい、お肌プリプリに。

また、顔だけ出した箱に入るサウナは、面白かったのですが、お尻が熱さで…^_^; ダイエットしてお尻のお肉を無くしてからリベンジしようと心に誓いました(笑)

ーーーーー
そこから、るるぶに載っていた盛岡冷麺がなんとなく美味しそうに見えたので盛岡へ。

お茶々) 数分前に、ダイエットを決めたのでは?

…うん、ダイエットは明日から。

盛岡冷麺発祥の店「食道園」へ行きました。
前菜がてらにハラミをいただき、いざ冷麺へ。
さっぱりしていてツルツルでとても食べ易く、量も多くて満腹に。
ただお隣が、カルビセットというものを食べられており、カルビをたまごにつけるスタイルをどうしても試したく、追加注文。

お白) 面白い食べ方ですね、で、僕たちの分は?

…ワンコは卵は禁止です。
味は推して測るべし。

主人) 共食いだな。

分かってます。食べてすぐ寝ると牛になる。
…でも温泉でまったり、お腹もいっぱい、車の心地良い揺れ。
オヤスミナサイ…( ´(00)`)ブヒ

帰路へ。

今回の旅も楽しく過ごしました。

⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村

↓こちらも、ポチっと、応援よろしくお願いします。

fc2ブログランキング

⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂

犬との旅 (田沢湖・抱返り渓谷・角館)

前回の記事の続きです。〕

夜中0時15分、大曲花火大会の市営テント設営可駐車場から無事出庫できました。
しかし、大曲周辺、未だ渋滞中。

そのため、田沢湖オートキャンプ場に着いたのは午前2時半頃。

星がとても綺麗でした。
都会では見れない満天の星空に、感動しました。

そして、今宵の宿泊は「縄文風バンガロー」。
面白い建物です。しかし、田沢湖畔のバンガローなので、なかなか寒い(>_<)
スノーピークのテントインナーマット(※下記情報掲載)をバンガローの床に敷き、寝袋と毛布に包まり、アル&エルで暖をとり寝る。
どうにか寒さをしのげる…予定でしたが、なんと、エミルがいち早く友達の寝袋へ。

その後朝方には、アルフィンまで友達の寝袋へ。

お茶々) あたらしい母上?あたたかい。
お白) 少し添い寝してもらっていいですか。腕枕だと嬉しいのですが。

…おいおい。裏切り者め。

そして、湯たんぽアル&エルと一緒に寝るつもりで薄着で寝た私、寒さで何回か夜中目が覚めましたf^_^;)

因みに、バンガローはこんな感じでした↓

このキャンプ場にはドッグランもありましたが、今回は時間の関係上カット。アルちゃんエルちゃんごめんなさい(^_^;)

ーーーーー

チェックアウトし、
まずは、乳頭温泉郷、「鶴の湯」に行きました↓


入りたかった一番大きい露天風呂(混浴)は、男性が大勢入っておられて、入る事ができませんでしたf^_^;)
仕方なく白湯へ。
白湯は美人の湯と言われ、本当にお肌ツルツルに。とても良いお湯でした。
また、女性専用露天風呂の存在を知らず、入りそびれました(ノД`)
リベンジだな。

ーーーーー
そして、湖とたつこ像を見に田沢湖に戻りました↓

田沢湖は、最大深度は423.4mで日本一深い湖だそうです。


稲庭うどんを食べて↓

秋田犬にも会いました(大っきい)↓

ーーーーー
その後、田沢湖から離れて、抱返り渓谷へ行きました↓

回顧(みかえり)の滝まで片道で30分ほどのハイキング。
緑がとても綺麗で、落差30メートルの滝の飛沫、マイナスイオンをたっぷり浴びる事が出来ました。



初めは兄弟も歩きましたが、石がゴロゴロした所もあり、途中からリュックに。
お白) あっ、どうもどうも。
お茶々) ぼくは、あるくぅー。

因みに…
アルフィンは、モンベルのドギーバック
エミルは、ペットパラダイスのリュックキャリー、に入ってます。

※それぞれの運び心地など、またそのうち別の記事で紹介します。
物については下記に商品情報を添付しています。

ーーーーー
そして、最後に…
角館武家屋敷もちょっぴりみて(時間が遅く閉館していたので外から写真だけ)↓




本日のお宿へ。

友達が、翌朝早くの新幹線で帰る予定だったので、秋田新幹線の駅近のペット可のお宿「あきた芸術村 温泉ゆぽぽ」に宿泊しました。

部屋の写真は撮り忘れましたが、広めのスッキリした和室でした。

夕飯には、きりたんぽ鍋や地ビールを頂き、のんびりする事ができました。


お酒も入り、即就寝 ^_^;

翌日に続く。

⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村

↓こちらも、ポチっと、応援よろしくお願いします。

fc2ブログランキング

⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂


◆ワンコおすすめグッズ◆

スノーピーク テントインナーマット

スノーピークのインナーマットです。
本来テントの中の底に敷くものですが、バンガローの下敷きとしても最適。
今回凍死しなかったのは、これにより床からの冷気を遮断してくれたお陰です(^^;; 背中は全く寒くありませんでした。
色んな使い方が出来る優れものです。



モンベル ドギーバック

モンベルのドギーバックです。
こちらは新タイプで、旧タイプと違いチャック式となりワンコの出し入れも楽。
流石、山登りブランドのバック、上手く背中にフィットし背負っていても疲れにくい。8キロまでのワンコに対応しているので中型ワンコにも使えます。おすすめです。



ペットパラダイス リュックキャリー

こちらは、ペットパラダイスのリュックになります。
メッシュが黒目で中が見えにくく、ワンコ用ではなく普通のリュックの様にも見える優れもの。
胸と腰にベルトもあり、肩に負担なく背負う事が出来ます。
8キロまでとなっていますが、6キロ強のアルフィンにはやや窮屈。5キロのエミルにはちょうどいいサイズ感です。

| ホーム |


前のページ «  ホーム