昨日の記事から続いています。
朝5時過ぎ…
お白) zzz …すぴー…
観光協会が開催する
『十和田湖散策ツアー』(ワンコの参加も可)に参加するため起床。
散歩好きアルフィンも、まさかこんな時間からお散歩とは理解できず、起きない。
お茶々) 僕はいつでもいけます!
さすが…
↓
5時50分に集合。
朝早いのに結構集まっております。
お白&お茶々) どうもどうも。
参加者の皆様に、可愛がってもらい、朝からハイテンションに。
さっきまでの眠気まなこはどこに…(^_^;)
↓
ツアーは、1時間ほどで、湖畔をゆっくり歩き、乙女の像・十和田神社をまわるコースです。
アル&エル、完全にツアーに溶け込んでおりました。
お白) 解説聞かないとっ。本当は乙女の像て名前じゃないんだぁ。メモメモ。
お茶々) 遅いですよ、写真など撮ってないで早く列に戻ってください。
ここ、紫色のお花がたくさん咲いておりました。
これ、ご存知ですか?
トリカブトだそうです。あの猛毒の。
観光協会のお兄さん) 持って帰らないでくださいねー
…モチロンだとも。。。(苦笑 )
兄弟は全く興味がありませんでしたが、十和田湖のお散歩時にはご注意を。
ーーーーーーー
朝食を頂き、観光協会のお兄さんに教えてもらった、姫マスの遡上が見られる孵化場近くへ。
川を頑張って登っております。
熊似の手を持つエミル、熊のようにおりゃって姫マスを川から外に出さないかな?
お茶々)おりゃっ!…川まで届かない…
姫マスさん達は登ったら、おちかれさまー、と人に捕獲されるとは知らないだろうなぁ…
パパ) そして、お腹をかっ割かれ、卵をだされ…
それ以上言うなっ。
ーーーーーーー
チェックアウト後は、
『奥入瀬渓流』に行きました。
一昨日の雨の影響か、渓流というサラサラ流れる感じでなく、ゴーゴーという感じ。
兄弟グイグイ引っ張ります。テリアの血がさわぐのか?^ ^
奥入瀬渓流にも魔物が住んでます。裸で行くと泥だらけに。
2年前は、裸で行ったアルフィン、冷たい奥入瀬渓流でパパに丸洗いされました(苦笑)
ーーーーーーー
次に向かうは、
『蔦沼』。
ここ、蔦沼は青森県内1位の人気の高い紅葉スポットらしいです。
紅葉の時の写真は、こんなの⇩
今回は、紅葉はまだ。
しかし、緑もとても綺麗でした。
ーーーーーーー
その後は、
『酸ケ湯温泉』へ。
昼食に、お蕎麦を頂き、蕎麦プリン、蕎麦饅頭も。
で、いよいよ戦いが。
『酸ケ湯』…有名な温泉。
しかし、『千人風呂』という大風呂は混浴。
乙女なママとママのお友達さんは、…入るか入らざるか、検討を重ね…
湯浴み(ゆあみ)というキャミワンピみたいなもの売られていますが、そこまでして入るのか?
で、受付のお姉さんに聞くと、バスタオルを湯につけなければ、バスタオルを巻いてもいいと。
そして、千人風呂は、入り口は男女別で、入ってすぐのところは、目隠しもあると。
ならば、混浴千人風呂行きましょう!
↓
バスタオルを巻き扉を開けると、そこは開けており男女ともにプライバシーの保護ゼロゾーン。
二階から下に階段が続いており、下まで行くと、木で目隠しがあり、お風呂も見えないようになっておりました。
なので、手前に入れば、問題なく入れます。
少し奥に行くと、またプライバシーゼロゾーン。しかし、お湯はかなり白濁しているので、浸かりながらの移動ならok。^ ^
が、おじいさん達が、堂々と隠すこともなくおられるので、奥には行けない。。。
これ、ゆあみを着ていても奥まではさすがに無理だったな。
因みに、女性専用の小さな玉の湯で身体などは洗えます。
温泉は、とても良い湯質でした。
(参考になればと、詳しく記載してみました。)
ーーーーーーー
その後は、
『八甲田ロープウェー 』へ。
(ワンコは、ロープウェー内クレートやカバンinが必要。)
頂上には何個かの散策コースがあります。
お風呂後なので、30分コースと60分コースの一部(3分で行ける湿原展望台)へ。
やや色づき始めた木々。涼しい風。いい季節に散策出来ました。
ーーーーーーー
その後、青森市内へ戻り、お友達さんとはここでお別れ。
楽しい旅をありがとう!
毎回詰め込み過ぎな旅…今度はのんびりな旅をしょう!!
テリア家の旅はまだ続く。
⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂
にほんブログ村↓こちらも、ポチっと、応援よろしくお願いします。

fc2ブログランキング
⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂