プロフィール

テリア家

Author:テリア家
ーーーーーー
【登場ワンコ】

◼︎兄 : アルフィン
(別名: お白/アル/アルちゃん/ フィン)
・犬種 : ウエストハイランドホワイトテリア(ウエスティ)
・2014年10月生まれ (雄)
・テリア家在住

◼︎弟 : エミル
(別名: お茶々 /エル/エッちゃん )
・犬種 : ノーフォークテリア
・2015年11月生まれ (雄)
・テリア家在住

【時々登場ワンコ】

◼︎ ジジ
(別名: 麻呂 /ジジくん /じーちゃん)
・犬種 : ヨークシャーテリア(ヨーキー)
・2008年7月生まれ (雄)〜2023年2月(虹の橋へ)
・実家在住

ーーーーーーー
ーーーーーーー
※コメントにつきまして。

コメントは毎回楽しく読ませて頂いております。
①内容を非公開としたい場合は、必ず非公開コメント欄にチェックを入れて下さい。
②コメントに、アドレス・URLの入力は必須ではありません。アドレス・URLを公開されたくない方は、アドレス・URL欄は空白のままでお願い致します。
③公開コメントは、頂きましたコメントに、そのままお返事をさせて頂きます。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

Alphin-emil

楽天市場

にほんブログ村

『ポンデ・リング』をつけてみたエミル。

着ける必要は全くないのだけれども、なんとなく『ポンデ・リング』をエミルにつけてみました。

お茶々) ふわっとしたホールド感。ほぅほぅ。



どうやら、息子たちは、ファッションセンスに優れるようで、嫌がることなくアクセサリーとして『ポンデ・リング(カラー)』をつけるようです。

お白) サイズが合わない…もうワンサイズ…いやボケてないよ!ワンサイズ下げてくれ!

ということで、靴も嫌がりませんし。



さらに、今回わかったのは、アルフィンはエミルがポンデ・リングをつけると…

お白) そりゃー、俺のだ!

所有権を主張。飛びかかりました。
(返り討ちにあいましたが(^^))


服も嫌がりませんし。
そろそろ、人化してきていると思われます。

お白) そろそろ、パリコレのランウェイあるんで…じゃっ!

いつオファー来たんだ…

ちなみに、3月6日まで、2018~19年秋冬パリ・コレクションがパリで開幕中。

…って全く関係のない情報でした。



⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂

にほんブログ村 犬ブログ ノーフォークテリアへ
にほんブログ村

↓こちらも、ポチっと、応援よろしくお願いします。

fc2ブログランキング

⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂

今日はドッグスクールの『スノートレイル』【後編】

昨日の記事から続いております。

お昼ご飯の後、雪山歩きは続きます。

今回ルートは、『ちょっと遠回りをして、いつものゴールを目指す』というものらしいです。
…道を知らないテリア家は、ひたすら皆さんに付いて行くのみ(苦笑)

途中休憩も入れつつ




目的地に到着!!
カンジキを履いて先頭で雪を固めて下さった方々に感謝です。

あとはお山を降りるだけ。


ここでエミルさんに異変が…
朝からカリカリを残したので、あまりに珍しく、心配をしておりましたが…

お茶々) ちょっと、歩けない…かも…


『原野の小悪魔』で売っているエミルが、歩けないというのは、プライドに関わるだろうと、勝手に思い立ち、彼のプライドを守るため、他のお友達さんに見られない区間を少し運びました。

というわけで無事ゴール。

正味3時間半程ですかね、とても楽しいスノートレイルでした。


翌日、パパママが、共に筋肉痛に苦しんだのは言うまでもない。


⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂

にほんブログ村 犬ブログ ノーフォークテリアへ
にほんブログ村

↓こちらも、ポチっと、応援よろしくお願いします。

fc2ブログランキング

⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂

今日はドッグスクールの『スノートレイル』【前編】

スノートレイルだ!

というわけで、テリア兄弟が雪山へ行ってまいりました。


終了後、家に帰って爆睡のテリア一家。
よく寝れました。いいですね、運動は^ ^

ーーーーーーー

さて、話は朝に戻りまして。
いつもながらのギリギリ、テリア家です。

お白) なんとかならんかね。いい加減。


準備体操にギリで間に合った…σ(^_^;)



昨日は、多分30頭以上のお友達さんがいたのでは?の中で、スノートレイルはスタート。

天気は崩れる予定でしたが、思いの外晴れまして、実に気持ちが良かったです。



とりあえず、今回大変だったのは…ママ。

お白) そうそう、信じられないぐらい体力ないよね。

という話はさておき。
雪がそれなりにあったので、雪を踏み抜くと簡単に作られてしまう、落とし穴的なトラップ。

その名も『小型犬トラップ』!


お茶々) おうおうおうおう…

エミルさんは、結構はまりまして、大変そうでした。

その他も、なかなかの山道です。


ウエスティ&ノーフォークの兄弟、共に足がね…足が◯いからね。
私にはとても言えない◯の言葉…(苦笑)


ーーーーーーー

途中、お昼休憩もとりまして…


ズル賢いアルフィンは、ママが座るとすぐに乗っかってきました。ママを座布団がわりにするな ´д` ;



とりあえず、立ち止まると寒いので、皆さんそうそうにお昼を終えて、出発。

目的地を、目指します。


続く。

⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂

にほんブログ村 犬ブログ ノーフォークテリアへ
にほんブログ村

↓こちらも、ポチっと、応援よろしくお願いします。

fc2ブログランキング

⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂

今日はドッグスクールの『スノートレイル』。雪山へ行く、その前に…

本日は、年に一度のドッグスクール『スノートレイル』の日です。

お茶々) 僕はお家でぬくぬくしたい。

おにぎりを持ち、雪山へ!

と、その前に、昨夜のお話。



昨夜、スノートレイルに持っていく荷物と服を準備しておりました。

お白) 冬山には、ギアの準備が必須。


と、そう言えば…

短足になったのか?…はたまた、アルファアイコンの裾の長さが伸びたのか?…時々後ろ足を裾に引っ掛けてしまうアルフィン。

お白) ならんだろ、急に短足には。

『夜なべ』です。



思い出したのが夜中だったので、取り急ぎ応急的にザクザクっと手縫いしました。

パパ) 前日の夜中か…。 昔、小学校の運動会の前日に、母にハラマキを縫ってもらったな。

?腹巻??
ハチマチじゃなく?

パパ) うん。聞き間違い。

…お母さまが、おかしいと思いつつも手作りをして、運動会の当日、パパは腹巻を持参したそうな。

さぁ、今日はスノートレイル頑張るぞ!

お茶々) 僕にはハラマキ、いるかもしれない…



⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂

にほんブログ村 犬ブログ ノーフォークテリアへ
にほんブログ村

↓こちらも、ポチっと、応援よろしくお願いします。

fc2ブログランキング

⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂

雪上でも安心して歩けるように、『犬の靴』を買いました。が…

♪北の犬から南の犬まで
素敵な夢を届けます
心休まるゆとりの生活
電話一本かなえます

ジャーパネッ◯
ジャー◯ネット~
夢のジャパネット アルッタ〜 (語呂悪いな…)


どうもどうも、アルフィンです。

今日、ご紹介するのは、これ『ポウズ (PAWZ)』、ゴム靴です!


犬もですね、雪の上を歩き続けるのは、寒い!寒いですよ。

昨年は、しもやけにも、なりましてね。

【関連記事→『犬も『しもやけ』になるんですね。※閲覧注意:患部の写真あり』

今年は、ママが靴を買ってくれました(私にだけ)。
エミルは頑丈だから、いらないだろうと。
( お茶々)まぢですか… )

この靴⇩ (Ruffwear Summit Trex Long)

そしてね、先日のお友達さんとのスノーシューで履く予定で、散歩の際に練習もしました。
しかしですね、後脚はサイズが合わず、一瞬でさようなら〜と。

前脚は、なかなかいい感じに歩けたので、前脚のみスノーシューで使うことになったんですけどね。
本番、スノーシューでは5分程でさようなら〜。

なんですか、これはっ!使えないぞ!!と。



その時、お友達ママさんが持参しておられ、私に下さったのがこちら。


パッと見、膨らます前の風船のような感じですね。

これね、すごいんですよ。脱げない。本当に脱げない!
しかもゴムだから、滑らない!


さぁ、この商品…
今なら ◯◯円!

お電話お待ちしてます!

パパ) なんの話だ。

ジャパネット アルッタ…

♪ジャーパネッ◯
ジャー◯ネット~
夢のジャパネット アルッタ〜 (やっぱり、語呂悪いな…)


因みに、Ruffwearの方も、
(商品自体は、悪くありません!ただ、ママがサイズ選びを失敗したのだと思われます(-_-;))

⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂

にほんブログ村 犬ブログ ノーフォークテリアへ
にほんブログ村

↓こちらも、ポチっと、応援よろしくお願いします。

fc2ブログランキング

⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂

◇ワンコおすすめグッズ紹介◇


1時間ほど雪の上を歩きましたが、脱げない、嫌がらない、赤くなったりもせず、しもやけにもなりませんでした。
本当に感動しました。お友達さんに感謝です。雪の日のお散歩などに、おすすめです。



書かれた通りに足のサイズを測り、そのサイズを買いました(XXS-L)…しかし、大きすぎた様です。
靴自体は、本当にしっかりしており、足に合うサイズなら長く使えそうです。
もうワンサイズ下だったかな…ワンコの靴のサイズ選びは難しい(-_-;)
因みに、これは2足セットの商品です。4足セットの商品もあります(ママは4足セットを買いました)が、合わないと無駄になるので、2足ずつの方が良いと思われます…(T_T)

昨日のワンコ 《低カロリー・歯も綺麗になるオヤツ》

特筆すべきことは起こらず。

強いて言うのであれば、いつもパパが仕事帰りに買ってくる歯磨きガムが、補充されていた…とのこと。

パパ) たぶん、あのハードの方は、うちが買い支えているとみた。

爆買いです。
買う、なくなる、買う、なくなる…て、お店には5個しかぶら下がっていないらしいのですが、パパはいつも4つ買ってくるそうな…

なぜ一個残すかは、不明 (苦笑)


お白) 平和だなぁ。

お茶々) いーですよね、にーちゃんは、ねるのがすきだから。






⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂

にほんブログ村 犬ブログ ノーフォークテリアへ
にほんブログ村

↓こちらも、ポチっと、応援よろしくお願いします。

fc2ブログランキング

⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂

◇ワンコおすすめグッズ紹介◇


低カロリー、歯も綺麗になる、一石二鳥。
多分歯磨きとか関係なく好きなオヤツです。



こちらはソフトタイプ。手でも簡単に千切れます。
お白) 根性無しが買う方。俺は若いからハード。
お茶々) 言い方、言い方…

返ってきた日常。

とりあえず、今週末にドッグスクールの…が控えております。

それで1月のイベントは終了。

お白) 遊ぶのも体力いるよな。

お茶々) 遊んだ後のお休みが欲しいですね。

休日の休日?なかなか、魅力的な話ですね。


そして、体力づくりでもないでしょうが、今日は『たまごちゃん』でもめる2匹です。






⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂

にほんブログ村 犬ブログ ノーフォークテリアへ
にほんブログ村

↓こちらも、ポチっと、応援よろしくお願いします。

fc2ブログランキング

⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂

【完】お友達が来て、遊びに行くぞ!【雪まつり 花火・出店編】

昨日の記事から続いております。


温泉で温まった後は、また雪まつりに。
『エコナイトファンタジー』が始まります。

お茶々) 湯冷めしますよ。


陽も落ちて、辺りは真っ暗。

雪の壁にキャンドルが灯されて、なんとも幻想的です。


が、会場に着くと、吹雪。

雪まつりの入り口にあった『白犬さん』と、我が家の『白犬さん』との2ショット。


かなり吹雪いております。
こりゃ、花火は中止だな。

…と、のんびりサイトステーションで暖をとっていると、外で花火が始まっておりました∑(゚Д゚)


目の前で大きな花火があがります。
冬の花火…初めてでしたが、なかなか良い感じ。花火に見とれている間は寒さも忘れて。




花火後は、レンゲ沼のキャンドルを見に行きました。

…沼一面のキャンドル…は、吹雪でほぼ消えており…、スタッフの方が必死に付け直しをされておりました(>_<)





更に雪は降り積もって来まして、寒いしもぅ帰りますか?
と帰り道へ。

と、
そこには出店が!!

お白) あれは…ギュウクシと読むんだ!

お茶々) カロリー取らないと、凍死します。


全力で甘やかすテリア家(パパ)、アルエルに牛串をご注文。


良い子は真似をしたらダメです。長生きするんだよ!


焼かれる間の待ち時間が寒い寒い。
並べられた牛串さん達も、可哀想に雪まみれで凍っておりました(^^;)


優しいお店の方が、ワンズ用にと、素焼きで別パッキングにしてくださり、感謝。



こうして、旅は終わりを迎えました。

お白) やっぱり、春か秋だよね…

お茶々) それは、日頃パパが言ってるやつですよね。

お白) 似るんだよ、家族は…


ママ心の俳句。
吹雪でも いつかはしたいな 冬キャンプ(字余り)


⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂

にほんブログ村 犬ブログ ノーフォークテリアへ
にほんブログ村

↓こちらも、ポチっと、応援よろしくお願いします。

fc2ブログランキング

⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂

お友達が来て、遊びに行くぞ!【雪まつり スノーシュー編】

昨日の記事から続いております。


午後からは、『第10回 裏磐梯雪まつり』へ。

この雪まつりは、裏磐梯のレンゲ沼横のサイトステーションという場所で開催されておりました。

スノーシュートレッキングや、雪の中でので アイス作り、スノーモービル遊覧体験などなど、観光協会主催のイベント。

この中で目についたのが、前々からしてみたかった、本格的なカンジキを履いたスノーシュー!

お白) ぼくらもいけますかっ

事前確認しましたところ、快くokを頂きました。

ーーーーーーー

人生初、カンジキを履きまして、ツアースタート。
レンゲ沼の周りをツアーガイドさんの説明を聞きながらまわります。


かなり雪深く、2メートルほど積もっているそうです。
もちろん、レンゲ沼も完全に凍結。


だいたい1時間ほどのトレッキング。



最後の方は、吹雪きまして、寒くて寒くて。

お茶々) 寒い寒い寒い寒い寒い寒い!

短足テリアズは、必死に頑張ります。


お白) 優しいガイドさんの大変詳しい説明がこれほどこたえるとは…

とても貴重な体験が出来ました。

ーーーーーーー

ツアーを終え、サイトステーションに戻り、ワンズと1時間ほどストーブ前で暖をとり解凍(笑)
(※サイトステーション内もワンコokでした。)




その後、夕方からは『エコナイトファンタジー』と称された、『一年にたった2日、湖が凍りついた湖面に3000本のキャンドルが灯される』というイベントがありまして、せっかくなので見たいなと。

しかし、まだ夕方までは時間がかなりあり、他のイベントにも参加してみるか?
…いやいや、お外は吹雪。寒いぞ!出たくない。

そこで、温泉へ!

ワンズには車で少々お留守番をしてもらいまして、『裏磐梯休暇村』という、サイトステーション前にあるお宿の日帰り温泉にいきました。


露天風呂もあり、雪を見ながらの温泉。
のんびりほっこりかなり温まり、完全復活!


そして、極寒のエコナイトファンタジーへ。

続く。

⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂

にほんブログ村 犬ブログ ノーフォークテリアへ
にほんブログ村

↓こちらも、ポチっと、応援よろしくお願いします。

fc2ブログランキング

⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂

お友達が来て、遊びに行くぞ!【真剣ワカサギ釣り編】

ワカサギ釣りは、裏磐梯の桧原湖で!

昨年の夏に、同じお友達さんとキャンプに裏磐梯の小野川湖に行き、お隣の桧原湖では、冬には『ワカサギ釣り』が出来ると知ったテリア家。

「いつかは行きたいな」と。

本当は、『雪上キャンプ!』もしたかったのですがね…

パパ) 寒いから、ムリ。


ママ、心の俳句…
寒いけど、いつかしたいな雪上キャンプ!
(字余り)

ーーーーーーー

さて、頑張りましたが、早く起きようが、関係なくお約束の遅刻スタート。

お白) 昨日の件ですね。


ワカサギ釣り、こういう遊びは、いっしょにしてくれる方がいないと、なかなかいけないなぁと。感謝感謝です。

『手軽に半日プラン』だったので、12時までしか釣れない。

2家族4人と4匹。人生初のワカサギ釣りスタートです!




まず、凍結した桧原湖上をスノーモービルで釣り場まで移動。

お白) オォォオ…さむぃ、ゆれるぅ…



ワンズもokなのですが、ワカサギ釣りの針は小さく、また釣り穴に落ちるといけないので、クレートを持参。

これは正解でした。
小屋は『デラックス8人用』を予約したのですが、なかなか狭く、4ワンとも完全フリーにしていたら、きっと釣りどころじゃなかった(^^;;



そして、途中「クンクン」とおしっこアピールをしたエミルのみ湖上でお散歩をしました。

ただ、不安だっただけなのか、おしっこはせず、数分で小屋に舞い戻りました。


お茶々) チーが凍る…

因みにお外は吹雪でした(^^;;


その後はワンズにはお休みしてもらいまして、


ーーーーーーー

そんな感じで、あっという間に時間が過ぎ、
人生初のワカサギ釣りの結果は…

前もって買っておいた、必殺アイテム『虫さん』と『針糸』、そして事前の『釣り方動画学習』。

『虫さん』、かなり苦手なのですが、釣りに夢中になると、全く気にせず皆素手で平気で触り、ハサミでチョキチョキとワタも出し… ∑(゚Д゚)

その甲斐ありまして、なんと、釣れました!!!


◼︎パパ…7匹
パパ) まぁ当然でしょう

◼︎お友達のママさん…7匹
お友達のママ)まぁまぁですかね。

◼︎ママ…3匹
ママ) 一度に2匹が釣れたのはママだけ。

◼︎お友達のパパさん…0匹
お友達のパパ) …自分不器用ですから。


初めてにしては上々?というか、釣果ゼロもなかなかのオチになりまして、大満足!次回は1日コースにして100匹は釣りたいな。

ワンズ) …。



そして、お店に戻り、唐揚げにしてもらいました。


本当に美味しい。ここのワカサギ、昔1匹100円で取引されたことがあったとかなかったとか。臭みもなく、甘かったです。

ワンズ) …お裾分けがなかった。


午後からは、雪祭りへ。

続く。

⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂

にほんブログ村 犬ブログ ノーフォークテリアへ
にほんブログ村

↓こちらも、ポチっと、応援よろしくお願いします。

fc2ブログランキング

⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂

◆ワンコおすすめグッズ紹介◆


針は多分絡まるので、いくつか持参するがよし。



お白)ブドウ虫!誰が買うんだ!
お茶々)ワンコ的には「ワンコおすすめしないグッズ」ですね。
見た目はグロテスク。しかし、完全初心者でも釣れました。これのおかげ…なのかな^ ^




| ホーム |


 ホーム  » 次のページ