昨日の記事から続いています。
栗駒山、昨年も来たこのお山。
【関連記事→
『テリア兄弟が行く「秋の鳴子温泉ツアー 」その2』】
ただし、今回は逆側!
お白) そう…この逆側が重要だったのです…
↓
紅葉がステキなこのお山。登りたい!
しかーし、ペット不可の看板が…(昨年の話。上記関連記事参照。)
他の方のワンコブログでも、ワンコと登山されている記事もありましたが、最近のものはなく「最近はペット不可になったっぽい」との記事もありました。
↓
しかし、登りたい。紅葉の栗駒山!
出来ればアルエルも一緒に。
山に登るにゃ、いろんなルートがあるはずじゃん?
…電話しまくりました。
すると…
お白) ここから重要な情報!
栗駒山は、岩手県からのルートと、宮城県からのルートがあり、宮城県からのルートはペット可だそうです。
お茶々) 宮城県の栗駒山の観光協会と、栗駒山市と、両方に確認をとりましたので確実です!
念のため…頂上はどうなんだっ。
お白) 頂上は岩手・宮城どちらからのルートでも同じ場所。
優しい栗駒山観光協会の方は、岩手側にも確認して下さり、岩手側からは過去にペットの糞の不始末などが原因でペット不可になったそうですが、宮城県は何の規制もしてないから大丈夫っ、と回答を頂きました。
お白) 宮城県最高!
お茶々) 頼みますよ…ご家族の皆さん。
今後ペット不可にならないよう、細心の注意をはらって『宮城県側』より栗駒山に登ることにしました。
ーーーーーーーー
ーーーーーーーー
以下、『テリア兄弟登山部、栗駒山アタック決定!』
まず、宿を出た我々は、宮城県のイワカガミ平を目指しました。
AM8:45到着。
しかし、紅葉の時期。既に凄い数の車が駐車場に…
紅葉の時期は規制により、登山道近くの駐車場には止められず、下の駐車場からシャトルバス移動となります。
…本来なら。
が、なんとここで、ワンコ優待がっ。
ワンコは下の駐車場からシャトルバスには乗れないらしく、上の駐車場に行って下さいと、通行許可証を頂きました。
お白&お茶々) …家族の役に立てたかなっ
登山道近くの駐車場まで車でいけました。
優しい…ワンコに優しいぞ、宮城県!
ーーーー
いざ、登山開始!
《登山プラン》
往路は、東栗駒ルート(3.7km/登り120分)
復路は、中央ルート(2.9km/下り70分)
(登山情報は
『栗駒山と登山』を参照しました。)
どちらも初心者コースをチョイス。
日頃全く運動しないテリア家とお友達…。
東栗駒ルートを進んですぐに、これは、きつぃっ、と。
ハシゴ場も何箇所かあり…
沢登りもします。
お白) 初心者て…なに?
途中、中央から登り東栗駒ルートから降りるワンコ連れの方に出会いまして…
(確か許可を頂いたと思うのですが、疲れすぎていて自信が待ちきれない為、念のためプライバシー保持で掲載させて頂きました。)
飼い主の外国の方) アルカセナイト!
パパ) アルフィンは貸せないよ!
はいはい。
しかしですね、ハシゴもあるし、沢もある。
ワンコは自力じゃ危険すぎませんかね。…すくなくとも、我が家のテリアは短足でして(^^;)
お白) しかし、他にもプードルさんや、ボーダーコリーさんもいましてね…どうやったんだ。あの沢!ハシゴ!
↓
話は戻り、とりあえず必死に登って行きました。
後半の終盤は、東栗駒山から中央ルートに合流となりますが、この合流前が本当にキツイ。
階段。しかも、高さバラバラ。めっちゃ急。
足が…足ガァー、上がらなイィー
そして、合流後は、ひたすらこんな感じの階段を進みます。
ーーーーーーーーーー
登山開始から、およそ3時間。
なんとか登頂!
なかなか寒い。そして、おにぎりが美味いっ!
アルエルもしばし休憩。
今後ワンコ不可にならないよう、しっかりマナーパット装着。
↓
下りは中央ルートで。
このルートは階段ルート。
コース的には楽だけど、ずっと階段は流石にこたえる。
ワンズも歩けない事はないが、腰への負担が怖いし…
お白&お茶々) お構いなく。
兄弟まぢで爆睡。
無事。下山。
紅葉は、少し早かったようで、色づき始めという感じでした。
今年は遅いようで、今週・来週あたりが一番綺麗かもしれませんね。
次回最終回は、それこそ逆側の温泉へ。
⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂
にほんブログ村↓こちらも、ポチっと、応援よろしくお願いします。

fc2ブログランキング
⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂