プロフィール

テリア家

Author:テリア家
ーーーーーー
【登場ワンコ】

◼︎兄 : アルフィン
(別名: お白/アル/アルちゃん/ フィン)
・犬種 : ウエストハイランドホワイトテリア(ウエスティ)
・2014年10月生まれ (雄)
・テリア家在住

◼︎弟 : エミル
(別名: お茶々 /エル/エッちゃん )
・犬種 : ノーフォークテリア
・2015年11月生まれ (雄)
・テリア家在住

【時々登場ワンコ】

◼︎ ジジ
(別名: 麻呂 /ジジくん /じーちゃん)
・犬種 : ヨークシャーテリア(ヨーキー)
・2008年7月生まれ (雄)〜2023年2月(虹の橋へ)
・実家在住

ーーーーーーー
ーーーーーーー
※コメントにつきまして。

コメントは毎回楽しく読ませて頂いております。
①内容を非公開としたい場合は、必ず非公開コメント欄にチェックを入れて下さい。
②コメントに、アドレス・URLの入力は必須ではありません。アドレス・URLを公開されたくない方は、アドレス・URL欄は空白のままでお願い致します。
③公開コメントは、頂きましたコメントに、そのままお返事をさせて頂きます。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

Alphin-emil

楽天市場

にほんブログ村

直径1センチの穴。されど穴…

ディラーに行きました。

先日の岩手県への旅行中、台風により折れた枝が車のラジエターに突き刺さった件の点検です。

お白) 久々…テステス。説明しよう!ラジエターとは、車のフロント部分に取り付けられている部品で、走行するとこのラジエーターに風が通ることによって冷却水が循環し、エンジンが冷やされる。
ラジエーターは、車の温度を調整する上で欠かせない部品なのである。
(参考:https://car-moby.jp/71512より)



こんな穴が空いてました。

2018102112063212d.jpg

直径1センチほどの穴。
気にはなってましたが、車も動いてるし、まぁ大丈夫だろうと軽く考えてました。

ー点検中ー

20181021120643ca8.jpg

2018102112065102b.jpg


ー 結果ー

…危なかった。

20181021124225296.jpg

プリントされた大きな画像でも、詳しく説明を受けました。

20181021120705c2a.jpg

この横ラインが少しでも損傷したら総取っ替え。
六諭吉ほどだそう…((((;゚Д゚)))))))

「刺さった枝の先が二股になってたのですかね?」と、ディラーの方。両サイドは潰れてましたが、横のラインはセーフでした。中のオイル?ガス?の漏れもないと。


因みに、この横ラインの周りのジャバラの部分は、アルミで出来ているそうで、触るだけでもすぐに凹むそうな。

そして、この部分、よく石とか挟まってるけど、取ったらダメらしい。穴があくからと。

201810211207110de.jpg


ひとつ勉強になりました。

⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂

にほんブログ村 犬ブログ ノーフォークテリアへ
にほんブログ村

↓こちらも、ポチっと、応援よろしくお願いします。

fc2ブログランキング

⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂

寒いので、今年もついに…

お白) いや、別に、普通に過ごしてますが…
お茶々) 毛皮着てますからね。

ストーブです。

そうはいいつつ、うちのタヌキ種がストーブ横を陣取り、気持ちよさそうにウトウト。

20181020014922893.jpg

分かる、分かるぞ、その気持ち。

お白) 温泉に入るカピバラのようだ。

201810200149319c9.jpg



一方、朝食後、布団(人間用)に戻り、昼間まで出てこなかったこのお方。

今度は、ひたすらお外を見ております。

…そんなに楽しいのか?外観を見るって。
世界の車窓から、じゃないんだから。

お白) 今日は、イタリアか…

20181020014938e3c.jpg

201810200149445ad.jpg

外は雨。お散歩もお休み。

じゃあまぁ、お家でヌクヌクしときますか。


⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂

にほんブログ村 犬ブログ ノーフォークテリアへ
にほんブログ村

↓こちらも、ポチっと、応援よろしくお願いします。

fc2ブログランキング

⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂

二玉か三玉、二束か三束か…

お白) 天高く、パパ肥ゆる秋…
お茶々) 秋ナスはママには食べさせるな…

冷えない…肉置きがいいから…
冬眠しないのに(-_-;)


衣替えにより、現実を突きつけられたテリア家パパママ。

パパ) 去年はこれ入ったのに…
ママ) 寝転んで履けばはいった。が、ボタンが…

…代謝が落ちるってこういう事か。


しかし、秋。そう、食欲の秋。
痩せるためには、そうです、人数分です。
2人で、ラーメン三玉は✖︎。スパゲティ、三束も✖︎…

しかし、食べたい。
食べたいんだーー。


『ポチっと』

はい、最近欲しかったこれ!
チャムスのホットサンドメーカーダブル!

20181019012313128.jpg

お白) 一体なんの前振り?
お茶々) あれですね。量を書くという、読書感想文の心境です。

ポイントは洗いやすさ。

20181019012318884.jpg
鉄板が分かれるのは本当に便利。

早速、ホットサンドを。
こちら。ドーン!

201810190123251e8.jpg

IHはダメですが、ガスコンロだけでなくラジエントヒーター(3口IHの真ん中奥によくあるやつ)が使えます。

201810190123318e6.jpg

チャムスのは、シングル・ダブルとありますが、圧着させたいので、ダブルにしてみました。

しかし…

20181019012336201.jpg

欲張れば圧着しませんので、ご注意を。


実食!
アツアツとろ〜りチーズがたまらない(*゚∀゚*)

20181019012342688.jpg

こりゃ何枚でもいける。

お白) 痩せる気あるのか…


⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂

にほんブログ村 犬ブログ ノーフォークテリアへ
にほんブログ村

↓こちらも、ポチっと、応援よろしくお願いします。

fc2ブログランキング

⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂

◇おすすめグッズ紹介◇


『オシャレな朝食は、1日を豊かにする!』

鉄板が上下に分かれて洗いやすい。テフロン加工で焦げにくい。真ん中で2つに分かれるダブルタイプなので食べやすい。ロゴが可愛い。
秋の朝食に、温かなホットサンド。おすすめです。


アルフィンの開き。永久保存版。

テリア…
狩猟犬の血はどこに消えたのか。

20181018022138aa3.jpg

先日のエミルといい、兄弟共々…

【関連記事→『エミルの開き。永久保存版。』


お茶々) 僕の方が柔軟です。


⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂

にほんブログ村 犬ブログ ノーフォークテリアへ
にほんブログ村

↓こちらも、ポチっと、応援よろしくお願いします。

fc2ブログランキング

⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂

【完】2018年秋『犬と東北旅行 (岩手県) 』【温泉。源泉かけ流し…まさに純米大吟醸。】

昨日の記事から続いています。


タイトル…なんのことかも申しますと。
先日ばりゃ嫁さんから頂きました、白犬の変色に強酸性水が効くとの情報!

お白) 酸性は白くなるんですかね?

ということで、今回の旅の最後に参りました温泉、

『須川温泉』

なんと、この温泉、ph2.2の強酸性温泉!!!

お茶々) 源泉をそのまま、ホースで山から引いてますからね…


狙ってました。ママは狙ってました。
さぁ行きたまえ!パパ!

パパ) ん?

ということで、こちら。

20181017001949ac2.jpg

パパ) 熱いから川みたいな流れてるとこから採ったんですが、店員さんに53度ぐらいだから、ホースからとれ。純米大吟醸だ。と言われたので頑張りました。

ちなみに、ママは湯の花をそのホースの下から採りました。番頭さん?が、採れるっていうから…
(須川温泉は湯の花の販売はないらしく、自力で採取するほかないそうです。)

20181017001857649.jpg

熱い。相当に。

お白) 愛だな。愛。

というわけで、秘密兵器となるのか?乞うご期待。

お白) …かわってないよ?まだ。

コウゴキタイ…



因みに、こちらの温泉はもちろん人にも良い。
昨年同様、足湯を楽しみまして…

20181017001905c09.jpg

20181017001916fd9.jpg

20181017001844759.jpg

川の水が交わり多少冷やされてるといえども、お友達もびっくりの熱さ。

2018101700193459b.jpg

…誰もまともに、足がつけられませんでした(>_<)



今回は足湯だけでなく、須川高原温泉にて入浴も楽しみました。

20181017001923bb8.jpg

昔は混浴だったそうですが、今は男女別です。(ホッ)

因みに、中はこんな感じ。

201810170125299cb.jpg
(こちらの写真は、須川高原温泉のHPより)

源泉かけ流しの良い温泉です。

ただし、擦り傷がとてつもなくしみる。さすが、ph2.2の強酸性温泉(^^;)
もちろんお肌はつるつるになりました。

ーーーーーーーー

旅&登山の疲れも温泉で緩和され、台風に翻弄された今年の旅も終わりを迎えました。

東北制覇した事だし、来年はどこに行こうか?


終わり。


【プチ情報】

こちらの須川高原温泉は、栗駒山の岩手県側にあります。
宮城県側の栗駒山のイワカガミ平からは、車で50キロほど(1時間半弱)。
…一度山を降り、山の麓をぐるっとまわり、また山を登る感じです。

まあまあ遠いですが、行く価値ありの温泉です!

⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂

にほんブログ村 犬ブログ ノーフォークテリアへ
にほんブログ村

↓こちらも、ポチっと、応援よろしくお願いします。

fc2ブログランキング

⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂

2018年秋『犬と東北旅行 (岩手県) 』【犬と栗駒山登山!紅葉!犬最高!】

昨日の記事から続いています。


栗駒山、昨年も来たこのお山。

【関連記事→『テリア兄弟が行く「秋の鳴子温泉ツアー 」その2』


ただし、今回は逆側!

お白) そう…この逆側が重要だったのです…



紅葉がステキなこのお山。登りたい!
しかーし、ペット不可の看板が…(昨年の話。上記関連記事参照。)

他の方のワンコブログでも、ワンコと登山されている記事もありましたが、最近のものはなく「最近はペット不可になったっぽい」との記事もありました。



しかし、登りたい。紅葉の栗駒山!
出来ればアルエルも一緒に。

山に登るにゃ、いろんなルートがあるはずじゃん?
…電話しまくりました。

すると…


お白) ここから重要な情報!

栗駒山は、岩手県からのルートと、宮城県からのルートがあり、宮城県からのルートはペット可だそうです。

お茶々) 宮城県の栗駒山の観光協会と、栗駒山市と、両方に確認をとりましたので確実です!


念のため…頂上はどうなんだっ。

お白) 頂上は岩手・宮城どちらからのルートでも同じ場所。

優しい栗駒山観光協会の方は、岩手側にも確認して下さり、岩手側からは過去にペットの糞の不始末などが原因でペット不可になったそうですが、宮城県は何の規制もしてないから大丈夫っ、と回答を頂きました。

お白) 宮城県最高!
お茶々) 頼みますよ…ご家族の皆さん。

今後ペット不可にならないよう、細心の注意をはらって『宮城県側』より栗駒山に登ることにしました。

ーーーーーーーー
ーーーーーーーー

以下、『テリア兄弟登山部、栗駒山アタック決定!』

まず、宿を出た我々は、宮城県のイワカガミ平を目指しました。
AM8:45到着。

しかし、紅葉の時期。既に凄い数の車が駐車場に…

紅葉の時期は規制により、登山道近くの駐車場には止められず、下の駐車場からシャトルバス移動となります。
…本来なら。

が、なんとここで、ワンコ優待がっ。

ワンコは下の駐車場からシャトルバスには乗れないらしく、上の駐車場に行って下さいと、通行許可証を頂きました。

お白&お茶々) …家族の役に立てたかなっ

登山道近くの駐車場まで車でいけました。
優しい…ワンコに優しいぞ、宮城県!

ーーーー

いざ、登山開始!

20181016002203ef1.jpg

《登山プラン》
往路は、東栗駒ルート(3.7km/登り120分)
復路は、中央ルート(2.9km/下り70分)
(登山情報は『栗駒山と登山』を参照しました。)

どちらも初心者コースをチョイス。

20181016002158101.jpg

日頃全く運動しないテリア家とお友達…。
東栗駒ルートを進んですぐに、これは、きつぃっ、と。

20181016002152a61.jpg

ハシゴ場も何箇所かあり…

2018101600214746a.jpg

沢登りもします。

20181016014638d40.jpg

20181016002120ed1.jpg

お白) 初心者て…なに?


途中、中央から登り東栗駒ルートから降りるワンコ連れの方に出会いまして…

20181016002100730.jpg
(確か許可を頂いたと思うのですが、疲れすぎていて自信が待ちきれない為、念のためプライバシー保持で掲載させて頂きました。)

飼い主の外国の方) アルカセナイト!
パパ) アルフィンは貸せないよ!

はいはい。
しかしですね、ハシゴもあるし、沢もある。
ワンコは自力じゃ危険すぎませんかね。…すくなくとも、我が家のテリアは短足でして(^^;)


お白) しかし、他にもプードルさんや、ボーダーコリーさんもいましてね…どうやったんだ。あの沢!ハシゴ!



話は戻り、とりあえず必死に登って行きました。

20181016002136f79.jpg

201810160021421f7.jpg

後半の終盤は、東栗駒山から中央ルートに合流となりますが、この合流前が本当にキツイ。
階段。しかも、高さバラバラ。めっちゃ急。

足が…足ガァー、上がらなイィー

20181016020855894.jpg

そして、合流後は、ひたすらこんな感じの階段を進みます。

2018101600211558d.jpg

ーーーーーーーーーー

登山開始から、およそ3時間。
なんとか登頂!

20181016002055a06.jpg

20181016015615faa.jpg

なかなか寒い。そして、おにぎりが美味いっ!

アルエルもしばし休憩。

20181016002209397.jpg

今後ワンコ不可にならないよう、しっかりマナーパット装着。



下りは中央ルートで。

このルートは階段ルート。
コース的には楽だけど、ずっと階段は流石にこたえる。
ワンズも歩けない事はないが、腰への負担が怖いし…

お白&お茶々) お構いなく。

201810160021107d3.jpg

20181016002105f3b.jpg

兄弟まぢで爆睡。

無事。下山。

2018101600204661b.jpg

紅葉は、少し早かったようで、色づき始めという感じでした。
今年は遅いようで、今週・来週あたりが一番綺麗かもしれませんね。


次回最終回は、それこそ逆側の温泉へ。

⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂

にほんブログ村 犬ブログ ノーフォークテリアへ
にほんブログ村

↓こちらも、ポチっと、応援よろしくお願いします。

fc2ブログランキング

⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂

2018年秋『犬と東北旅行 (岩手県) 』【驚異のお宿。すみませんでした。そしてありがとうございます!】

昨日の記事から続いています。


今回の旅で、あらかじめ予約しておりました民宿さんから数日前にお電話がありまして…

男性の団体さんの宿泊が伸びる事になり、女性の方は気にされるんじゃないかと。

お知り合いの別の民宿を紹介頂きました。


女将さん) ワンちゃんの事も伝えておりますので、もしあれなら連絡してみてくださいね。



紹介を受けたお宿、ネットで調べるも外観・部屋などの写真も一切なく、口コミもない。

どうするか…と迷いましたが、
お友達と相談し、紹介を受けたお宿にお願いする事にしました。

ーーーーーーーー

『舞鶴荘』 (毛越寺のお隣にあるお宿です。)

201810150041181e5.jpg

ネット情報がなかったのは、新しすぎるからだったようで、
改装オープンしたてのほやほや。本当に綺麗なお宿。

お部屋は、とてもシンプル。

20181015004127fe7.jpg

お風呂は、「歩いてすぐのところに温泉があり、おすすめですよ」と教えて頂いたのですが、こちらのお宿のお風呂も十分。



お部屋で少し休憩したあとは、夕飯。

まずは、アルエルにカリカリ缶詰トッピングをあげまして…

20181015004100f1a.jpg


我々のお食事は、こんな感じ。

2018101500413687d.jpg

20181015004152b2e.jpg

今回の旅の総まとめ的な、お料理を頂きました。

量も十分で、食いしん坊テリア家ですが、ご飯はお断りしたくらい(^^)


食後は、夜散歩もし、星が綺麗でした。(懐中電灯持参が必須)

201810150042017be.jpg


ーーーーーーーーーーー

翌朝。

早朝に起床。

朝食。美味しく頂きました。


チェックアウト。

ママ) お世話になりました。ご飯も美味しくて。綺麗なお宿ですね。こちらは最近オープンなのですよね、ワンちゃん連れの方は今までも何人かいらっしゃるのですか?

女将さん) …いえ、実は、ワンちゃんは普段はお断りしているのです。今回はご事情を伺いまして、特別に。

ん?実はペット不可のお宿だったのーーーー!まぢか。


本当にステキなお宿でした。
また泊まりたい。
ペット可になる事を期待しつつ。。


いざ、栗駒山登山へ。

続く。

⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂

にほんブログ村 犬ブログ ノーフォークテリアへ
にほんブログ村

↓こちらも、ポチっと、応援よろしくお願いします。

fc2ブログランキング

⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂

2018年秋『犬と東北旅行 (岩手県) 』【②平泉ー観光編ー】

昨日の記事から続いています。


平泉と言えば…

『中尊寺』そう、誰もが知っている『金色堂』がある、あのお寺。

基本ペット可。

20181014134933b6a.jpg

坂の上にお寺があります。
なかなか坂がキツイ…

2018101413580957d.jpg

中尊寺からまだ奥(徒歩数分)に、金色堂があります。
残念ながら、ワンコは金色堂には入れません。

20181014135000f36.jpg

そして、これ。
これは懐かしい。エミルを迎える前に一度来た時アルフィンて同じ写真を撮りました。

2018101413502515d.jpg


ーーーーーーーー

お次、中尊寺から車ですぐの、『毛越寺』

ペットは可なのですが、ペットカバンにインする必要あり。

朝早く起こされ、前沢牛で小腹も満たされたアルエルはオネムモード。

…重いな。

車で寝ててもらいました。

20181014135008678.jpg

201810141348575d7.jpg

広い庭園です。

2018101413495085a.jpg


ーーーーーーーー

そして、次に向かったのは、『達谷窟毘沙門堂』

20181014134941983.jpg

こちらは、ペット不可。
…いや不可って言っても、かなり不可。

こんな看板が入口の真正面にありました。

20181014135016f8b.jpg

パパ) 二度と来ないっ!

20181014135110f35.jpg

さて、こちら何か見えませんか?

20181014135102c6b.jpg

参拝客が岩を撮っている。
何故?

正解は。

20181014135043d50.jpg

因みに、ママは教えられるまで、全く分かりませんでした。

ーーーーー

日も暮れてきて、予定最後の観光スポット、『厳美渓』

2018101413490756f.jpg

吊り橋がありました。

201810141350357b6.jpg

20181014134915fb2.jpg


そして、厳美渓といえば、『空飛ぶ団子』!

が、口コミでは『滝見団子』の方が美味しいと。
で、滝見団子へ。

店に入ると、

お店の人) ごめんなさい今日はお終いで。今の方で最後で…

目の前でお団子を一本ずつ受け取った女子2人組み。羨ましいーーーーー!

と同時に、君たち一本をシェアしなよ…と心で思いながら…


しかし、食べたいママは、お店の人に

ママ) 一本でいいんです。何味でも… ないですかね?

お店の人) じゃあ、これサービス!

ん?

餅の端っこだそう。本来売り物にしないところだそうで、無料、ズンダ付きで頂きました。なんと親切な。

お白) ママの勢いが怖かったんじゃ?

端っこ…お店方曰く、少しかたいそうなのですが、そんなこともなく柔らかで本当に美味しい。

お白)あくまで善意を頂いただけですので…ご理解を…

20181014134923405.jpg

201810141350544f2.jpg


その後むかった、空飛ぶ団子こと『郭公屋 (かっこうや)』の空飛ぶ団子は、終わっておりました。


さて、今夜もお宿に問題が…


もう少し、続く。

⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂

にほんブログ村 犬ブログ ノーフォークテリアへ
にほんブログ村

↓こちらも、ポチっと、応援よろしくお願いします。

fc2ブログランキング

⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂

2018年秋『犬と東北旅行 (岩手県) 』【悲劇?運が良いのか悪いのか。】

昨日の記事から続いています。


宿泊場を後にし、向かうは『平泉』!

台風25号は、温帯低気圧に変わり、よかった。

しかし…

風が強い。

201810122319471e8.jpg

宮古から平泉に抜ける道は、田舎道。
途中山道も多く、葉っぱは舞い踊りる。ちなみに、折れた小枝も散乱。



そんな中…悲劇が。

車体の前に、折れた枝がスッと落ちてきたのです!

「危ない!」

もうちょいでボンネットに落ちるところでした。

お白) 玉のお肌に傷ガッ
お茶々) 化粧代…というか修理代もバカになりませんからね。よかったよかった。


そのまま走っておりました。


時間が経ちまして、パパとの運転交代のため、ママ車外に出てフロント側から運転席に向かうとき…

「えっ?」
「刺さっとるがなぁーーーーー!!!」

ラジエターのメッシュに枝が刺さっており、枝つけたまま、走行していたのです!

お白) ボンドカーのような仕様ですな…
お茶々) 誰も言ってくれないもんなんですね。

2018101223200881e.jpg

…とりあえず引っこ抜きました。(穴があきました…⤵︎)

暴風の中の田舎道。
エンジン音も大丈夫そうだし、予定はギッシリ。見なかったことにしよう(-_-;)
(後でお世話になってるディイラーさんに確認はしました。)

ーーーーーーーー

気を取り直し、途中、遠野市にある「銀河鉄道の夜」のモチーフになった場所、『宮守川橋梁(通称:めがね橋)』に寄りまして。

20181012231939124.jpg



平泉到着。

先ず最初の目的地は…こちら。

『牛肉料理 オガタ 味心』(ペット不可)

20181012234401bda.jpg

「ここで食べないでいつ食べる!」

20181014153230ab9.jpg

はい、こちら、前沢牛ヒレステーキ。

食べ比べにと、オガタの牧場(小形牧場)のサーロインステーキ。

2018101415323664f.jpg

せっかくなので、口コミで話題になっていたハンバーグも。

2018101223213028a.jpg

前沢牛、さすが前沢牛!(≧∀≦)
小形牛は、やや肉々しいが、まあまあ。
ハンバーグ…は、なくてもよかったかな(苦笑)



もちろん、アルエルにもお裾分け。

20181012232208651.jpg

201810122321422fe.jpg

201810122321507cb.jpg

20181012232157404.jpg

お白) 格別。
お茶) おかわりっ

このカケラでいくらすると思ってんだ…

家族みんなで堪能しました。

ーーーーーーーー

いざ、平泉観光へ。


続く。

⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂

にほんブログ村 犬ブログ ノーフォークテリアへ
にほんブログ村

↓こちらも、ポチっと、応援よろしくお願いします。

fc2ブログランキング

⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂

2018年秋『犬と東北旅行 (岩手県) 』【①気仙沼・釜石・宮古 ー後編ー】

昨日の記事から続いています。


さてさて、夕食のお時間です(*゚∀゚*)

今宵はこちらにて。

宮古市内にある『よし寿司』(ペット不可)

20181012020414c02.jpg

おまかせのコースにしてみました。
百聞は一見に如かず…という事で、どうぞ。

20181012020422fc7.jpg

まず、ビールと宮古サイダーで乾杯。
お刺身、新鮮☆

2018101202043319d.jpg

高級魚キンキの焼き物に、お寿司と続きました。

20181012020441b2c.jpg

どれも美味しかった。

もちろんキンキは少々こっそりアルエル用に持ち帰りました。

お白) 死ぬかも知んない…うまぃ。

ーーーー

そして、お宿へ向かいました。

お宿…

宿…

寝る場所…

台風25号が接近していたので、とても綺麗なキャンプ場(姉ヶ崎オートキャンプ場)をキャンセルし、一番近くにあったバンガローを予約したのですがね。

予約の電話先の方) バンガローはいましてなくて、食堂の奥の畳の部屋二部屋を代わりにお貸しします。部屋は広いですよ。

20181012020453428.jpg

宮古駅から車で30分くらいの山の中にある、『田代地区野外活動センター』。

到着時間が遅くなると伝えていたので、16時で管理人さんは帰るそうで、受付に地図の貼り紙をしてくれてました。

地図を頼りに、その食堂とやらに行くと…


めっちゃ広い…
食堂は30人ほども余裕な感じ。その奥に、畳の大広間が二部屋。
やや古めだが、決してオンボロでもない。

が…

?) こんばんは
?) ようこそ

ん?

お茶々) おっ…おばけ?

…いやいや、おそらくコオロギさん。しかも大量の ∑(゚Д゚)

パパ) たぶん、竈馬(かまどうま)。別名、便所コオロギ…

なにその名前。
お友達とママ、言葉を失う。

…せめて、テントのインナーを持って来ていたら蚊帳代わりにもなったのに。


しかも、襖がしっかり閉まらず、食堂の荷物置きには色んな機材が置かれている。

お白) おっしゃー探索!!

…アルエルをここに連れてくるのは危険すぎる。

パパ) じゃ、俺たちは車で寝るわ。

まぢか。


パパが、持参していた虫除けスプレーを駆使し、部屋にいたコオロギさん(ママは竈馬と認めたくない)には御退去を願いまして、ママとお友達がそこで寝ました。
(まぁ、襖は閉まらない為、夜中進入してくるヤツらは諦めました…)


因みに、ここの宿泊費、なんと1人あたり310円! もちろん、ペット無料。安っ。

お茶々) まぁ、僕らは泊まらなかったのですがね。

お白) 部屋の写真、撮り忘れたのが痛手


ーーーーーーーー
ーーーーーーーー

翌朝。

コオロギさんらの襲撃はなく(2匹ほど部屋の壁にいましたが)、無事朝を迎えました。

時刻はAM4時40分。

「行くぞ!」と、車で寝ていたパパとアルエルを起こし、向かった先は『浄土ヶ浜』

第一駐車場に車を停めたのですが、どこから浜に降りればよいか分からず、日の出の間近。焦りました。
なんとかルートを発見し、最後は猛ダッシュ。

2018101202051740b.jpg

間に合いました。

201810120205319fa.jpg
(写真 : お友達撮影の素敵な日の出)

浄土ヶ浜の日の出、素敵でした。
アルエルも楽しんだかな?

20181012020406969.jpg

20181012020510a56.jpg

20181012020525ab6.jpg


続く。

⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂

にほんブログ村 犬ブログ ノーフォークテリアへ
にほんブログ村

↓こちらも、ポチっと、応援よろしくお願いします。

fc2ブログランキング

⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂

| ホーム |


前のページ «  ホーム  » 次のページ