プロフィール

テリア家

Author:テリア家
ーーーーーー
【登場ワンコ】

◼︎兄 : アルフィン
(別名: お白/アル/アルちゃん/ フィン)
・犬種 : ウエストハイランドホワイトテリア(ウエスティ)
・2014年10月生まれ (雄)
・テリア家在住

◼︎弟 : エミル
(別名: お茶々 /エル/エッちゃん )
・犬種 : ノーフォークテリア
・2015年11月生まれ (雄)
・テリア家在住

【時々登場ワンコ】

◼︎ ジジ
(別名: 麻呂 /ジジくん /じーちゃん)
・犬種 : ヨークシャーテリア(ヨーキー)
・2008年7月生まれ (雄)〜2023年2月(虹の橋へ)
・実家在住

ーーーーーーー
ーーーーーーー
※コメントにつきまして。

コメントは毎回楽しく読ませて頂いております。
①内容を非公開としたい場合は、必ず非公開コメント欄にチェックを入れて下さい。
②コメントに、アドレス・URLの入力は必須ではありません。アドレス・URLを公開されたくない方は、アドレス・URL欄は空白のままでお願い致します。
③公開コメントは、頂きましたコメントに、そのままお返事をさせて頂きます。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

Alphin-emil

楽天市場

にほんブログ村

【犬とスキー】蔵王温泉スキー場〔スキー編その1〕お黒の呪い。

昨日の記事から続いています。


今回の蔵王は白い…というか、真っ白なスキーでした。

お黒) グハハハぁーー、わしの目の黒いうちわぁ…

という事で、白3連荘。

20190131011228d6c.jpg

201901310112385ef.jpg

20190131011234f79.jpg



しかし、山の下方のゲレンデには蔵王(アルフィン?)の良心が…

お黒) やめろぉ…やめてくれぇ…呪いガァァ。

201901310113048a8.jpg

黒姫ゲレンデは、聖なるあるふぃんが守ってくれていたようでちょーっとは晴れてました。

201901310112584e2.jpg



ただ山の上方は流石に呪いの効果が。

展望台(地蔵山頂駅標高1,661Mにあり)は、視界ゼロ。

20190131011247777.jpg

普通ならここから蔵王名物「樹氷」がいっぱい見えるのですが…。

20190131011252bbc.jpg

辛うじて見えますかね?これが蔵王の樹氷です(^^;)

お黒) グハハハー。

という事で、白いスキーでした。


あと1回、続く。


⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂

にほんブログ村 犬ブログ ノーフォークテリアへ
にほんブログ村

↓こちらも、ポチっと、応援よろしくお願いします。

fc2ブログランキング

⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂

【犬とスキー】蔵王温泉スキー場〔お宿編〕Forest inn SANGORO(三五郎小屋)

昨日の記事から続いています。


蔵王温泉スキー場内にある、ワンコと宿泊可能なお宿、『Forest inn SANGORO(通称:三五郎小屋)』(以下、「三五郎」と省略。)。

ゲレンデの中にあるお宿なので、雪深い季節は自家用車では行けません。

山の麓にあるスキー場のパーキングに車を停めまして、ワンコ可のスカイケーブルゴンドラで上がって行きます。

この時、お泊まりセット&スキー板・靴、そしてワンズを全て持って行かねばならないのです。
…駐車場からスカイケーブル乗り場まで数分の登り坂(雪道)。地味になかなかハード(^^;;

お白) なので、荷物は最小限で。
お茶々) …ママの一番苦手なやつですね。


スカイケーブル乗り場に到着すると、乗る前に三五郎に電話をしまして、上がった先にお迎えをお願いします。

雪上車(ランドクルーザーを雪上車にかえるらしい)でお迎えに来てくださいます。

2019012922563348c.jpg

スキー場を走るので、サイレンを鳴らしながらの走行。
スキーヤー&ボーダーに注目されるので恥ずかしいのですが、ゲレンデ内にある三五郎に泊まるにはこれも必要。



数分で三五郎に到着です。

お部屋は色々ありますが、スキー目的のテリア家はダブルベット一台の一番お安いお部屋で。ログハウス調のザ・スキーのための宿って感じのお部屋です。(ワンコは別途1匹¥3,000也)

201901292256442a4.jpg

ワンコ用品は、要望すれば、ケージ・オシッコトレーを用意して頂けます(その他は、基本持参です。)。

お留守番はこんな感じ。

2019012922565236f.jpg

二階が客室に改装されており、3階が長期滞在者用で…となっているそう。

スノーシーズンは、基本プランが『朝食付き一泊二日』なので、夕飯は別料金でチェックイン時に注文しておきます。

夜のおすすめは、ハンバーグ定食!
中のチーズがたまらない。

201901292257186eb.jpg

あと、いつもは奮発してステーキ定食を注文していたのですが、今回は節約してトンカツにしてみました。

お白) ステーキをおすすめします。
お茶々) おこぼれ万歳!

アルエルも食堂につれていって良いので、ご相伴にもあずかれると…

20190129225855544.jpg

ちなみに、朝食はバイキング。

20190129225736084.jpg



あと、三五郎は、フロント前にビリアード台、地下に卓球台・ミニジム・高級マッサージチェア・ワクシングルームなどがあり、長期滞在者にも優しいお宿です。

お白) 他には、ノーリッチをご家族に持つクニオさんがいる。
お茶々) すごいおっちゃんです。

201901292257434e1.jpg

20190129225750bc9.jpg

食堂も居心地がよく、暖炉でまったりしていたら雪の中へスキーに行くのも嫌になるくらい。笑

201901292257034fa.jpg

20190129225709e9d.jpg





まとめますと、三五郎。

目の前がゲレンデ(しかも蔵王温泉スキー場)、犬オーケー、スキー途中に苦なくワンズの様子を見に帰れて、お散歩もできる。ご飯もうまい、雰囲気もよく、もちろん人も優しい!

スキーがしたいワンコ連れにはおすすめのお宿です。


続く。

⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂

にほんブログ村 犬ブログ ノーフォークテリアへ
にほんブログ村

↓こちらも、ポチっと、応援よろしくお願いします。

fc2ブログランキング

⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂

【犬とスキー】蔵王温泉スキー場。出発編

…ということで、伏線の回収です。
【関連記事→『味噌ラーメン!』


お黒) きぉったぁー、この日ガァ。
お茶々) 手ぐすね引いて待ってましたからね。
お黒) 呪いのパワーは満タンだ。

ラーメンは、うまくなるんですが、初日から、この状況。

20190129000909b8c.jpg

寒い。白い。

お黒) くぅーっくっくっくぅ。


……

もぅね、山形県に入ると高速道路もこの白さ。
「今日は滑るの無理じゃない?」と、蔵王の山を登る手前で、のんびり朝マックをしたくらい(苦笑)


とはいっても、ゲレンデが私を待っている!
気を取り直し、『蔵王温泉スキー場』へ。

こんな感じのスキー場です。

20190129000925c60.jpg
(写真: 蔵王温泉スキー場のHPより)

「単独のスキー場としては日本で最大の面積を誇り、変化に富むコースが数多くあり、日本スキーのメッカ」…だそうです。(wiki情報)

ゲレンデ:14
コース:12
ロープウェイ:3基
ケーブル:1基
リフト:32基(詳細:クワッド/4基・トリプル/2基・ペア/24基・シングル/2基)

とても広いスキー場です。
雪質も最高!長野や新潟とは比べものにならないほどキメ細かいパウダーで、エッジでキュッキュッといい音がするのです。
北海道にはまだ進出していないのですが、本州では一番かなと思っています。



そして、もちろんワンズと一緒にいくテリア家、蔵王ではここに泊まっております。

20190129000933574.jpg

『Forest inn SANGORO(通称:三五郎小屋)』…本当はあまり紹介したくない大好きなお宿。

蔵王温泉の場合、ワンコと一緒になら、おそらく一番有名なのは、蔵王温泉 最上高湯 善七乃湯(旧:蔵王温泉 大平ホテル)

しかし、ワンズと蔵王に行くことになった数年前、お宿を探している際、ここは無理だ…となったのです。

お茶々) そう、ママは馬アレルギー。まぁ馬刺しは食べれるらしいけど。。。

このホテルにはお馬がいるらしく、馬アレルギーのママは泊まれない…と判明したのでしたorz
(現在もお馬さんがいらっしゃるかはわかりません。ホテル自体は、温泉がありクチコミもよくなかなか良さそうです。泊まってみたいのですが、残念です(涙) )


結果、テリア家は、蔵王にスキーに行くときは、スカイケーブルを上った先にある『三五郎』にお世話になっております。
この三五郎、かなりおすすめできるお宿でして(詳細は明日以降の記事に)。もぅリピ何回目か(^O^)


と前振りはここまで。
さぁ、アルエルを速攻で置いて、滑りに…

20190129000938abd.jpg

…やはり、なかなか白いな。寒っ。


続く。

⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂

にほんブログ村 犬ブログ ノーフォークテリアへ
にほんブログ村

↓こちらも、ポチっと、応援よろしくお願いします。

fc2ブログランキング

⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂

どうにかならないか、お爪切り。

毎回思う、何故こんなに嫌がってくれるのか?と。

お白) 身に覚えはないのかっ

エミルはそうじゃなかったのだが…


前回のお爪切りのこと。

ママ) ちょっとおさえて。
パパ) エミルくらい1人でやれるでしょ。
パパ) そうやって、なんでも人を巻き込むのどうかと思うな。
ママ) …なら、あなたがしたら。

で、パパが1人でエミルの爪を切ったところ…

お茶々) 血っ!意識が、とおのくぅ…

…それは大袈裟過ぎるぞ。

パパ) 全面的にすまぬ。

まぁ、流血させ、止血に時間がかかり、爪切りは中途半端に終わるという、最悪の事態に。


というわけで、今回は、もちろん夫婦で仲良くお爪切り。

20190128005731fb7.jpg

201901280057389b2.jpg


アルフィンも、ついでに切っとくか。で、こんな感じ。

201901280057458da.jpg

20190128005752d4e.jpg

2019012800575741e.jpg


多分一生嫌がるんだろうな…


⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂

にほんブログ村 犬ブログ ノーフォークテリアへ
にほんブログ村

↓こちらも、ポチっと、応援よろしくお願いします。

fc2ブログランキング

⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂

世界ランキング1位!おめでとう!!!

ママの姉からメールが。

「テニス、見てますか?」

ん?あっ…!

危うく見逃すところでした、全豪オープン。
姉、ありがとう。



テレビをつけると、大坂なおみ選手がいい感じ。

しかし、ママがテレビを見だしてから、何故かどんどん負けだしまして、これは。。。

お白) 日頃テレビ見ない奴が応援してるからだな。
お茶々) 迷惑ですよ。消してっ

…なんか試合の中継って、自分が見だしたら負け始めるって経験ありません?
私、疫病神???


夕飯時でしたが、もちろん応援。

お白&お茶々) 飯ーー!

…あとちょっと。
…もうちょい。
…まぁまて。
…まて。

パパが作ってくれました。さんきゅ。

201901270126179cd.jpg

20190127012623800.jpg



試合は、熱戦!

いけー
そこだー
フォアー バック!
ストレート!ほらそこあいてる、叩き込めっ!

「…うるさいわ。あなた、できませんよね!」

と、怒られそうな知ったか応援をたらふくしまして。

20190127012628ed6.jpg

勝ったー!おめでとう!!!
世界ランキング1位ですよ。凄い!

20190127012634d24.jpg

パパママは急にテニスがしたくなったのでした。

行く?
…いや、寒いよな、、、


⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂

にほんブログ村 犬ブログ ノーフォークテリアへ
にほんブログ村

↓こちらも、ポチっと、応援よろしくお願いします。

fc2ブログランキング

⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂

『美味しいたこ焼きレシピ』【その2】マル秘テクニックのご紹介。

昨日の記事から続いています。


さて、いよいよ作り方!

用意するもの…

お白) モーリタニア産のたこ…

…限定はしない。


こちら。

201901260025596be.jpg

・日清のたこ焼き粉。おたふくの、でも良いのですが、関西以外じゃ入手しにくいので。
・卵
・水
・タコ(生食用)
・ネギ
・紅生姜
・天かす
・青のり(歯につこうが関係ない)
・鰹節
・おたふくたこ焼きソース
・キューピーマヨネーズ
(ハーフじゃないやつが美味い。)



たこ焼き粉は買ったほうが美味い。タコは大きいほど美味い。ネギは青ネギがおすすめですが、高かったので長ネギで代用。天かすは、イカ入りのがおすすめですが、無かったので海老入り。

パパ) …代用品ばかりで…大丈夫か?

…粉とソースがうまければ、だいたい美味い。

20190126002610d31.jpg



■まず、生地作りから。

たこ焼きのたこ焼き粉の裏に書いてある分量で、まぜるんですが、まずここでポイントをいくつか。

【ポイント①】
水は分量より少な目に。
代わりに、紅生姜が浸かっていたお汁を入れましょう。味にコクと深みができます。
…浸かり汁全部入れると濃い場合があるので、その辺は適度に。

*テリア家は、粉400g・水550ml・紅生姜浸かり汁50ml・卵2個で作ります。タコ焼き40個くらいの分量です。


【ポイント②】
水、生姜の浸かり汁、卵、これらは先に別のボールで混ぜておく。
そのお汁を、たこ焼き粉に数回に分けて入れ混ぜていく。

…たこ焼き粉に、何も考えずに卵、水と別々に放り込んでいくと、必ずダマが出来てしまいます。
ダマ崩し、なかなか面倒な作業になるので、これは重要ポイント。

201901260026195c3.jpg


■具材をみじん切りに。

パパ) タコは大きめに。


■焼いていきます。

【ポイント①】
プレートは、しっかり熱し、油を注ぐ。
生地を入れた時、ジュウと音がする程度に。
生地を入れ終えたら、タコ、ネギ、紅生姜、天かすを入れ、火加減は少し弱めに変えましょう。

20190126002640470.jpg

【ポイント②】
具材を入れ終えたら、生地を少し足します。
そのあと、たこ焼きの中をかき混ぜましょう(写真参照)。
…ここが最大のポイント。かき混ぜることで、ふわとろの食感になります。

2019012600264914c.jpg

【ポイント③】
丸く焼きあがったら、最後に上から油を少し垂らし、火加減を少し強めて、クルクルたこ焼きの表面に油がつくよう回します。
これをすることで、表面をカリッとが完成。

20190126002704d17.jpg

以上が、中ふわふわ外カリッの最高のたこ焼きの秘伝のレシピ。

201901260027261bb.jpg


■実食

2019012600271667e.jpg


201901260027424f6.jpg

ここでのポイントは、麦汁!!!
タコ焼きに合うビールはコレ。

20190126002735978.jpg

テリア家イチオシ『ハートランド』

ハートランドは食べ物を選ばない。


食べたくなったでしよ、たこ焼き!
今宵の夕飯にどうぞ。

お白) 関西人はたこ焼きはオヤツじゃない。食事なんだ。
お茶々) たこ焼きにライス。炭水化物オンパレード!


⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂

にほんブログ村 犬ブログ ノーフォークテリアへ
にほんブログ村

↓こちらも、ポチっと、応援よろしくお願いします。

fc2ブログランキング

⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂

◇ワンコ?おすすめグッズ紹介◇


エビスやプレモルも美味しいですが、どんな料理にもあうのはやはりハートランド!…だとテリア家は思っています。
美味しいですよー


『美味しいたこ焼きレシピ』その1 おすすめ器材のご紹介。

…と、クックパッドのレシピ検索にヒットしそうなタイトルから(^^)

では、関西人が作る『美味しいたこ焼き』の作り方講座!

お白) 店で食える。銀◯コ、とか。
お茶々) なんですか、関西らしさ、て。

……。

テリア家がおすすめするたこ焼きの機材はこちらっ。

201901250235360f7.jpg




以下、詳細説明!


■まず、『タフまる』

201901250235460a4.jpg

イワタニのカセットコンロです。
ブラックボディで、カッコイイ。見惚れてしまう?(*゚▽゚*)

まぁ、カセットコンロならなんでも良いのですが、購入を検討されている方は是非この『タフまる』を!

…というのも、これ、屋外で使えるカセットコンロなんです。

風除けが内蔵されており、火のつき方も普通のカセットコンロとは違い消えにくいらしい。
重い12インチのダッチも置ける。

しかも、普通のカセットガス缶(コンビニでも買えるやつ)で使用できる。

さらに言うと専用収納ケース付き!


夏は、ベランダや庭で、たこ焼きパーティが出来てしまう!きっとビールが美味い!

オシャレキャンパー内でも人気だそう。
ステッカーを貼ればオシャレ度アップ!


因みに、オシャレキャンパーは、『マーベラス II』っていうカセットコンロも人気のよう。
こっちはちょっと高い。。。余裕のある方は、検討ください。

お白) …説明がしつこい。


…また、屋内でしか使う予定がない方は、『アモルフォ プレミアム』や、『カセットフー 雅 MIYABI』なんかおすすめ。どちらもグッドデザイン賞受賞。(後者は姉が所有してますが、とてもオシャレです。)

201901250236141f9.jpg



■そして、『たこ焼きプレート』。

20190125023621d47.jpg

昔、テリア家は電気のを使ってましたが、熱の周りがイマイチで、ふっくらカリッとは焼きにくい。

その点、やはりガス!
カセットコンロと、このたこ焼きプレートのコンビは完璧。

イワタニの『フッ素加工 たこ焼きプレート』。(カセットコンロとメーカーを合わせた方が、火の当たりや高さなども考えずにすむので。)

実家には、鉄のたこ焼きプレートがありますが、重いのと、後片づけ(洗ったり、乾かしたり、空焼きしたり…)が、なかなか億劫。

怠惰なママは、フッ素加工のをチョイス。
汚れがつるんと落ちる。ビバ、フッ素加工!!(^^)


ただ、タフまるとの相性が少々良くないようで、プレートが若干動く。
近々、五徳をシリコンチューブで補正しようかと考え中(^^;)


201901250236280c5.jpg

因みに、カセットコンロとたこ焼きプレートの収納はこんな感じ。

20190125023607016.jpg


次に、『トング(ピック)』と『油引』。

■『トング(ピック)』は、テリア家では、『竹串』。

使い捨て。
…昔は金属のを使ってましたが、フッ素加工になってからは金属はダメなので。
最近は、プラスチックやシリコン製のもあるようですが。


■『油引』も、割り箸にキッチンペーパーを巻いてゴムで留めた、使い捨て。
…油ベタベタのを洗いたくないのでね。

あと、液だれしないと有名な『フランフランのオイルボトル』で直接油をかけるってのもなかなか便利です。


道具はこれだけ。

他は、
ボール (大き目)
泡立て器
お玉
包丁
まな板
ってところか。

お茶々) 続く。

明日はいよいよレシピ。マル秘テクニック編!

201901250236359b5.jpg


⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂

にほんブログ村 犬ブログ ノーフォークテリアへ
にほんブログ村

↓こちらも、ポチっと、応援よろしくお願いします。

fc2ブログランキング

⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂

◇◇ワンコ?おすすめグッズ紹介◇◇





見られたくないものは犬にもある。

題 : 見ないで!来ないで!

20190124024931c6f.jpg

201901240249375f9.jpg

20190124024944795.jpg

2019012402495035a.jpg

て、言ってたのか、言わないのか。

最近不満を粗相で表す、エミルさんでした。


⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂

にほんブログ村 犬ブログ ノーフォークテリアへ
にほんブログ村

↓こちらも、ポチっと、応援よろしくお願いします。

fc2ブログランキング

⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂

やっぱり…

兄弟。

20190123034333acd.jpg

見ているだけで幸せになれる、このシンクロ。

ありがとう。はい、親バカです。

お白) 書くことなかったんでしょう。

お茶々) 事件は毎日起こりませんからね。

事件は会議室…というか、ブログを書く前に起こらないと。


⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂

にほんブログ村 犬ブログ ノーフォークテリアへ
にほんブログ村

↓こちらも、ポチっと、応援よろしくお願いします。

fc2ブログランキング

⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂

味噌ラーメン!

そろそろ…この季節が…

20190122124853ec1.jpg

ベルベル中央の味噌ラーメン。

お白) これは…まさか…あぁっ、やつがっ、やつがくるぅ…

お茶々) あぁっ、にいちやんがっ!

お黒) これは、かの有名な蔵王のスキー場にある、レストランの名前ではないかっ。呪うー呪うー

というわけで、初めて訪れたときは、そのうまさに腰を抜かし、次に来たときはこんなもんだっけ?と思ったこの一品。


パパ) 味噌ラーメンは北海道で食べるのが一番うまい。

…だそうな。

ママはマイナス10度以下の時に食べる、ベルベル中央の味噌ラーメンが一番と思うのだが。

前振りです。

お黒) 叫べ嵐っ


⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂

にほんブログ村 犬ブログ ノーフォークテリアへ
にほんブログ村

↓こちらも、ポチっと、応援よろしくお願いします。

fc2ブログランキング

⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂

| ホーム |


 ホーム  » 次のページ