プロフィール

テリア家

Author:テリア家
ーーーーーー
【登場ワンコ】

◼︎兄 : アルフィン
(別名: お白/アル/アルちゃん/ フィン)
・犬種 : ウエストハイランドホワイトテリア(ウエスティ)
・2014年10月生まれ (雄)
・テリア家在住

◼︎弟 : エミル
(別名: お茶々 /エル/エッちゃん )
・犬種 : ノーフォークテリア
・2015年11月生まれ (雄)
・テリア家在住

【時々登場ワンコ】

◼︎ ジジ
(別名: 麻呂 /ジジくん /じーちゃん)
・犬種 : ヨークシャーテリア(ヨーキー)
・2008年7月生まれ (雄)〜2023年2月(虹の橋へ)
・実家在住

ーーーーーーー
ーーーーーーー
※コメントにつきまして。

コメントは毎回楽しく読ませて頂いております。
①内容を非公開としたい場合は、必ず非公開コメント欄にチェックを入れて下さい。
②コメントに、アドレス・URLの入力は必須ではありません。アドレス・URLを公開されたくない方は、アドレス・URL欄は空白のままでお願い致します。
③公開コメントは、頂きましたコメントに、そのままお返事をさせて頂きます。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

Alphin-emil

楽天市場

にほんブログ村

完【犬と登山】ワンコと蔵王の熊野岳・地蔵山・刈田岳へ登山!(後編)

昨日の記事から続いています。


『蔵王ロープウェイ頂上駅」に到着。

頂上駅はにはレストランがあり、トイレもあります。


レストランはワンコ不可のため、展望台へ上がり、持参したおにぎりでランチにしました。

202006240002442b2.jpeg

*プチ情報*

夏は蔵王ロープウェイはクレート等インでペット可。
(往復¥1500/ワン)

冬はワンコ乗車不可。(スカイケーブルのみ可)
しかし、頂上まで登るには、蔵王ロープウェイに乗るしかなく、冬はワンコと頂上からの樹氷を楽しむ事が出来ません。
頂上からの景色をワンコと見るには、夏または冬登山か、夏の蔵王ロープウェイに乗る、この2択となります。

ーーーーー

その後、ざんげ坂へ。

冬は大きな木以外は全て雪の中。なので、小さな車一台なら通れそうな道幅があります。
しかし、夏は、案外狭い道…

2020062400024995a.jpeg

因みに、冬はこんな感じ。

20200624004955b96.jpeg

【関連記事→『①蔵王温泉スキー場にいくワン!【前編】』

すごい違い(^^)

ーーーーーー

冬との比較を楽しんだ後は、もうひと山行きましょう。

『三宝荒神山』という、蔵王地蔵尊の横から続く小さな山です。

20200624000306e66.jpeg

高山植物が多いとあったのだが、どれだろう。。。

20200624000306667.jpeg

本来なら、30分くらいで登って降りてこれる散策コースになってる。

しかし、蜂がブンブン・・・で、テリア家は一気に登り写真を撮りすぐ降りてきた。15分もかからなかった(笑)

2020062400030478f.jpeg

ーーーーーー

さて、そろそろ帰路へ。

■蔵王ロープウェイ頂上駅→地蔵山頂上を通らず、向かって左側の木の通路を通り熊野岳の方面へ。

木の通路なのでとても歩きやすい。

20200624000253f00.jpeg

所々釘が飛び出ているので、ワンズは安全そうなところまでバッグイン。

気温が上がり、暑がりエミルはアルファアイコンを脱がせ裸にしました。
…気温はそこまで高くなくとも、熱中症は怖いので(>_<)


■熊野岳頂上も通らず(行き使った近道は使わず)、そのまま木と石の通路を突き進む。

20200624000306f3e.jpeg

ワンズも歩けそう。。。歩く?とバッグをみると、ウトウト今にも寝そうな奴ら。

20200624000253d50.jpeg


■そうこうしていると、熊野岳避難小屋に到着。

20200624000306799.jpeg


■馬の背→お釜(無駄にお釜側に少し下がるルートを歩く。)

観光客の声にお応えすべく、アルエル起床。

「可愛い〜」の声、わかってる奴ら。
…歩きたい、撫でられたい!と(^^;)


その後、たまたま石が多い場所を通ってしまい、石に足を挟まれないよう、抱っこして通り過ごそうと、エミルを抱きかかえました。

その瞬間、あぁっ!

まだ歩きたいエミルと、持ち上げようとするママの息が合わず、ママ転倒。
右スネをザリっと勢いよく。派手な擦り傷。

エミルは、にゃんぱらりと着地したのか、怪我はなし。よかった。


■お釜→刈田岳頂上へ。

登山最後は、刈田岳の神社へ。
数分の砂利の登り坂。観光客がパンプス・サンダルでも歩いている道ですが、結構辛いパパママ。

整地された道の方が、終盤は堪えるのです。。

202006240002592af.jpeg


■刈田岳頂上→刈田駐車場へ

ゴール!!!

8時頃から登山開始、途中にランチ・散策時間をはさみ、駐車場に戻ったのは13時15分くらい。

軽い登山というか、ハイキングな感じの道のりでした。
ワンコ連れにおすすめコース、火山活動の影響で閉鎖されることもあるようですが、景色もよく道もわかりやすいので、おすすめです。

202006240003007d3.jpeg


⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂

にほんブログ村 犬ブログ ノーフォークテリアへ
にほんブログ村

↓こちらも、ポチっと、応援よろしくお願いします。

fc2ブログランキング

⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂

<< ワンコの歯磨き、担当制。 | ホーム | 【犬と登山】ワンコと蔵王の熊野岳・地蔵山・刈田岳へ登山!(前編) >>


コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 ホーム