先日の記事《
『真っ赤なお手てさようなら! 特効薬とその使い方☆』》で、少し紹介しましたが、
…「また書きます!」と言いつつ、いつも書かないで終わるので、
忘れないうちに記事にしておこうと思います。
ーーーーーーー
アルフィンが幼い頃、その事件は起こりました。
その日、車でお出かけをしておりました。
車の後部座席で、アルフィンは、こっそり『ヒルドイドソフト25g』のチューブを一本丸ごと食べておりました。
どのようにカバンから取り出し食べたのか…そこは不明なのですが。
アルフィンの口の周りからはヒルドイドソフトの独特な匂い。
口の中は、油ギッシュになっていました。
ーーーーーーー
↑問題のヒルドイドソフト。
この、ヒルドイドソフト…ママが病院から処方を受けている乾燥性皮膚に対する血行促進薬。(ハンドクリームとして利用してました)
ヘパリン類似物質が配合されています。
ヘパリンは、抗凝固薬。つまり、血を止めにくくする成分。
抗凝固作用…
血小板が減少し、万が一出血したら止まらなくなる
消化器(内臓)に傷がもしあれば…
焦りました。
ーーーーーーー
直ぐにかかりつけの動物病院の主治医に連絡。 事情を説明。
主治医は、直ちに調べてくれましたが、人間用のヘパリン製剤の単位数が獣医の使っているものと違うかもしれない。まず、病院に確認してくれと。
ネットを駆使し、獣医と医師の単位数の違い?…調べました。
しかし、見つかりません…というかパニック状態で、よく分かりませんでした。
どうしよう。
大変申し訳ないですが、結局人間の病院に電話。
時間が遅かったので、電話口に出た方が、救急外来に繋いでくれました。
ーーーーーーー
病院)どうされました?
ヒルドイドソフトを1本丸ごと食べました。
どのような対処をすればいいでしょうか。
病院)1本 丸ごと?
はい。
病院)何歳のお子さんですか、体重は?
…1歳…で…えー…5キロ…
病院)ん??
(さすがに初めから犬とは言い出せず…でも、1歳で5キロなんて、人間の赤ちゃんじゃない事は分かるはず。)
…すみません、愛犬がヒルドイドソフトを一本食べてしまって、、
病院)ワンちゃんですか。大丈夫ですよ。
ちょっと医師に聞いて来ますね。
…申し訳ありません。ありがとうございます。
【数分後】
病院)ワンちゃんの事はちょっと分かりませんが、赤ちゃんが同じ状況でも、いつもと様子が変わらないなら、胃洗浄とかはせず、経過観察で大丈夫だそうです。
また、もし下痢が止まらない・吐気があるなどあれば、それに対しての対処療法をしますが。
ヒルドイドソフト1本くらいなら、ヘパリン類似物質も少ないので、それで過度の出血傾向になるなどはないと思いますので安心してください。
…ありがとうございます。本当に申し訳ございません。
よかった。
ーーーーーーー
動物病院の主治医に連絡し、以上を伝える。
動物病院にて診察。
念の為にと、凝固剤の錠剤を服用。
自宅に戻り一応安静に。
(安静というより、ちょうどお出かけの後だったので、アルフィンも疲れていたらしく、帰宅後爆睡。)
ーーーーーーー
翌日、朝の散歩で、真っ白いウンチがでました。まるで繭のように真っ白。
そして、食欲もあり、いつも通り元気。
獣医師に電話で報告すると、軟膏は吸収されずそのまま排泄されたようなので、このままで問題ないとの事。
その後も、特に変わった様子もなく、元気な1歳児のわんぱくワンコでいました。
ーーーーーーー
結局、
ヘパリン類似物質配合のクリームを食べた場合、大抵は問題ない…、大きな対処法は不要…と言うのが答えのようです。
しかし、勿論食べない方がいいので、薬剤の管理は慎重にしなければ。とても反省しています。
あまりない事例と思いますが、もしもの時のために、記事にしてみました。
(犬種はウエスティ、当時1歳、体重5.5キロの事例です)
最後に、この件で、獣医師、医師、看護師の皆様にご迷惑をおかけしたことをお詫び申し上げます。
⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂
にほんブログ村↓こちらも、ポチっと、応援よろしくお願いします。

fc2ブログランキング
⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂
コメントの投稿