前回の記事から続いています。
ーーーー
【内容】
・スイスの物価に驚く
・スイスでシムを買う
・グリンデルヴァルトでキャンプ泊
ーーーー
今日は、ドイツのミュンヘンから、スイスのチューリッヒを通り、スイスのグリンデルヴァルト(Grindelwald)へ向かいます。
朝食にミュンヘン中央駅でホットドッグを買い、電車に乗りました。
やはり、本場のソーセージは美味しい!
そして、パパの仕事でワルシャワに行った後から、色んな国を渡ってきましたが、一番行きたかったのは、スイス!
「スイスの山をワンズと歩きたい!」という願いからの目的地。
お茶々) いやー…しんどいのは…
計画段階では、5日ほど、スイスの山にと。
しかし、スイスの山は天気が安定しないらしく、電車のチケット購入を悩み、とりあえずチューリッヒまでのチケットしか買っていませんでした。

ーーーーー
旅の1週間前は、全て雨予報でしたが、昨日みると、時々晴れ予報もある。
うむ…やはり山へ行くか!
しかし、ミュンヘンからチューリッヒ行きの電車の中で、その後のチケットをスマホから買おうとするも、スイスに入った途端、今までの全ての国で使えたスウェーデンのコンビックのシムが急に使えなくなりました。
…困ったぞ。
なんど試しても、繋がらない。。。焦る焦る。
そうこうしているうちに、チューリッヒに到着。
ーーーーー
チューリッヒ駅にあるキオスクで、シムカード買えないか聞くも、無いと。
キオスクのおじさんに、下の階に携帯屋さんがあるから、売ってると思うと言われ、行くと…
携帯屋の人) うちは、1ヶ月10Gのプランのが、一番容量小さく安いやつだよ。50フランね。
スイスには5〜6日しかいない。3Gで十分なんだけどなぁ…
しかも、50スイスフランス(¥8,000)とな⁈
…ママは熟考しました。
うむ、きっと大丈夫だ。昔はスマホなんてないし、Googleさんなんて無かったんだよ。それでも皆旅してたんだよ。。。
買うべきというパパの意見は却下し、シムは買わずに、スイス国鉄のチケット売り場へ。
↓
日本でいう、みどりの窓口的なところで、結構な列を待ちました。

やっと順番がきまして、優しい駅員さんに、今後のプランを説明し、おすすめされたハーフフェアパスを購入。
(このパスは、全てのスイスの国鉄・その他山岳列車等が一カ月間半額になるパスです。お値段1人あたり120スイスフランス(¥19,200)…えぇ値段しますな。)
2人分のハーフフェアパスと、チューリッヒからグリンデルワルまでの乗車券を買いました(乗車券の方はハーフフェアパスにより、半額)。
合計、321フラン(¥51,360)
…スイスの物価は高いと聞いていましたが、納得。
しかし、この値段はまだ序の口と、後に高山電車のチケットを買う際知ることになるのですが(^^;)
ーーーーー
電車は、他の国より、綺麗な気がする。
いや、そう思いたい。

チューリッヒからグリンデルヴァルトまでは、途中、Bernで乗り換え、更にInterlakenで乗り換えます。

外はかなり暑い。
そういや、今日のグリンデルヴァルト36度と天気予報書いてたな。
イメージは日本の長野なんだけど、ちがうのかな??


ーーーーー
目的地、グリンデルヴァルト到着。
グリンデルヴァルトはあの有名な山、アイガーの麓にある街です。

今日は晴れております!
か・ら・の、シム探し!
途中の電車で、やはりネットがないと困る。下調べあまりせずに来たので、シムがないと観光できない…と思ったのでした。
お茶々) 現代に毒されてますね。
街で色々聞きまして、郵便局に売ってるとの情報ゲット。

一カ月有効、容量無制限!国内電話も無料で、26スイスフラン!(約4,000円)
…チューリッヒ中央駅のよりは安い。即決!

ーーーーー
グリンデルヴァルトは小さな街ですが、ホテル・レストラン・お土産屋さん・スポーツ用品店などがあります。
そして、結構大きいコープもあり、食材を購入できます。
(我が家は、スイスでは自炊にしたので、ほぼ毎日活用しました)
その後、バスでで、キャンプ場へ(これまた、我が家はスイスではキャンプ泊、節約節約)。
↓
ここグリンデルヴァルトには、何個かキャンプ場がありますが、有名な?駅近のキャンプ場はワンコ不可だった為、山の中腹のワンコ可のキャンプ場へ。
『キャンピング・ホルトリオ Camping Holdrio』
テントを張りまして。

夕飯!
・サラダ
・サンドイッチ(標高が高いため、袋がぱんぱん)
・チーズ
・ワイン


ちなみに明日は、雷雨予定(T_T)
おやすみなさい。
⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂
にほんブログ村↓こちらも、ポチっと、応援よろしくお願いします。

fc2ブログランキング
⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂
コメントの投稿