プロフィール

テリア家

Author:テリア家
ーーーーーー
【登場ワンコ】

◼︎兄 : アルフィン
(別名: お白/アル/アルちゃん/ フィン)
・犬種 : ウエストハイランドホワイトテリア(ウエスティ)
・2014年10月生まれ (雄)
・テリア家在住

◼︎弟 : エミル
(別名: お茶々 /エル/エッちゃん )
・犬種 : ノーフォークテリア
・2015年11月生まれ (雄)
・テリア家在住

【時々登場ワンコ】

◼︎ ジジ
(別名: 麻呂 /ジジくん /じーちゃん)
・犬種 : ヨークシャーテリア(ヨーキー)
・2008年7月生まれ (雄)〜2023年2月(虹の橋へ)
・実家在住

ーーーーーーー
ーーーーーーー
※コメントにつきまして。

コメントは毎回楽しく読ませて頂いております。
①内容を非公開としたい場合は、必ず非公開コメント欄にチェックを入れて下さい。
②コメントに、アドレス・URLの入力は必須ではありません。アドレス・URLを公開されたくない方は、アドレス・URL欄は空白のままでお願い致します。
③公開コメントは、頂きましたコメントに、そのままお返事をさせて頂きます。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

Alphin-emil

楽天市場

にほんブログ村

⑬犬とマッターホルンに登る!崖のトレイル(ツェルマット編) 【犬連れ海外旅行】

前回の記事から続いています。

ーーー
【内容】
・マッターホルンの取り付き場まで登山

ーーー

朝。
マッターホルンはガスってるけど、天気予報は曇り時々晴れ。


どうする?
せっかくだしねー

で、パパが選んだトレイルは、なんと、あの有名な山『マッターホルン(4478m)』の東壁にある『ヘルンリ小屋(Hörnli Hut)』までいくコース。

理由は、ネットで女の子が簡単そうに行ってた記事があったから、との事。


でもね、、、その場所ってさ…

20230907095054ca1.jpeg

20230907095055eed.jpeg

お白) 説明しよう!ヘルンリ小屋。マッターホルンの直下3260mにある山小屋で、頂上アタックの拠点とされている。


う、うん、、、無理じゃないかな…

トレイルマップも『マウンテン ハイキング トレイル』じゃなく、『アルパイン ハイキングトレイル』になってるし…

家族会議の結果、
まぁ無理そうなら、適当に周りを歩いて景色見て帰ろう…となったわけです。



ロープウェイのチケット売り場に行くと、多分ドイツ人カップルがおりまして、地図のヘルンリ小屋を指差して話してる。

ヘルンリ小屋へ行くの?と聞いてみたら、行くよ、山小屋でコーヒー飲む予定だよ!と軽い返事が返ってきました。

お2人とも体格は良いが、明らかに我々より軽装。
なら、いけるか?我々も⁈


スタート点のSchwarzsee(シュヴァルツ)駅までのチケットを買い込み、いざ。

2023090709505289c.jpeg

ーーーーー

ツェルマットの街からは、ロープウェイとリフトを乗り継ぎます。
一部運休区間があり、一度無駄に一区間上がり遠回りして降りていくことに。
帰りのリフトの終了時間があるから、急ぎたいのですがね(>_<)


リフトに乗ってると、遥か先の山の崖っぷちに、山小屋が見えました。
まさか…あれ…じゃないよね…?

地図を見るに、、、あれだ。。。
あの標高まであがるのか?リフトの降り場からも結構遠いぞ。

…危険は犯さない。無理なら潔く引っ返そうと、テリア家夫婦は誓ったのでした(^^)

ーーーーー

Schwarzsee(シュヴァルツ)駅に到着。

20230907094530b17.jpeg

アルパイントレイル㉗の始まり部分はまだ先で、初めはマウンテントレイル㉖を進みます。
ここはアルエルも歩きます。

20230907094528bc3.jpeg



その後、いよいよアルパイントレイルに入るという少し手前で、先を行っていた、先程のカップルが引っ返えしてきました。

聞くと、この先に岩場があり、下を見たらかなり怖くて行くのやめたわ、と。

まぢですかー。
とりあえず、行ってみると、確かに岩場に階段で下は崖。

しかし、日本の山もたまに登ってるので、我々はこれくらいは、まだ大丈夫。

202309070945279a8.jpeg

でも、そこはなんと言っても標高はすでに2700メートくらいのため、ややしんどい。


その後は、ワンズが歩ける所もありましたが、鎖場も何ヶ所かあり(下は崖)、急角度の階段や、半分くらいは崖の横を歩く感じの道など、バリエーションに飛んだ道を進んでいきます。

20230907094526c84.jpeg

20230907094533162.jpeg

そして、道中、なかなかに強い風が吹くので、身体を踏ん張りながら、恐怖を助長する絶景を見ながら歩いていきます。

危なそうな場所は必死のため、写真を撮る余裕なく写真はなし(^^;)


ちなみに、こんな感じのトレイルですが、パパは全然怖くなかったとの事。
歩くのがしんどくて景色を見る余裕がなく、怖さを感じる余裕もなかったらしい(苦笑)

202309070945240ad.jpeg


あと、途中、ワンコ2匹に会いました。
どちらも大型犬で、ちゃんと自分の脚で歩いていました。(急角度の階段はどうしたのかは謎ですが。)

2023090709452288a.jpeg

しかし、我々、犬を抱っこしながら登ったのは、おそらく日本人初かなと。
いや、世界でも初じゃない⁈ 抱っこ…して登るなんて普通の人は考えないだろうしね(^^;)

お白) ギネスだな。

ーーーー

そんなこんなで、ヘルンリ小屋に到着。
小屋はかなりしっかりした感じです。

20230907094536c8d.jpeg

せっかくここまで登ったのですが、マッターホルンは雲に隠れていて、全貌が見えません。

しばらく待つも、何度か見えそう!の一歩手前で、また次の雲で隠れてしまう、を繰り返し…残念。

20230907094521fa1.jpeg

20230907094532300.jpeg



その後は、もう少し登りまして、マッターホルン頂上アタックの取り付き場へ。

行く際に、ほんの数メートルだけ雪渓を歩きます。

20230907094535ce4.jpeg

取り付き場で記念撮影。

20230907094517698.jpeg

20230907094519834.jpeg

…うん、これ、本当に垂直の壁です。こんな壁、登れるのかね?
我々も、いつか登れる日が来るかな?なんて。

と、離れた後に見ると、実際に登り始めてる人がいました。

202309070945216c0.jpeg

ちなみに、昨日お会いした日本人のお二人は、この翌日に登頂されたそうです。凄い!

ーーーー

山小屋にもどり、のんびり…といきたいところ、帰りのロープウェイを逃すと何時間もの徒歩での下山を余儀なくされるため、食事やお茶をするのはやめ、とりあえず、モンベル限定Tシャツを買う!

お茶々) またですか?

…ヘルンリ小屋限定のがあったのよ。頑張ってここまで登った証!ここは、迷う事なく購入(^^)


そして、エネルギー補給に、コーラも購入!

さて問題です。
このペットボトルのコーラ500mlは、いくらでしょうか?

20230907094514143.jpeg


……
正解は、7フラン(約1,000円)!

ノルウェーより高い!記録更新だー!!!(パチパチパチ)

全然嬉しくないぞー

【関連記事→『【犬連れ海外旅行】⑨ノルウェーにフィヨルドを見に行く!(5日目:プレーケストーレン登山編)』

ーーーーー

で、下山!

降りは得意なママ、パパより荷物をバトンタッチ。サクサク降りていきます。
しかし、滑落しないよう、集中!

20230907094515915.jpeg

Schwarzsee(シュヴァルツ)駅に到着。


登りは、ワンズをたまに歩かせたりしながらなので、ゆっくりペースで3時間程。
降りは1時間半弱でした。


※注意!(念の為)
ワンコを抱えても登れる簡単なトレイルなのねーと、このブログをたまたま見た方が、うちのパパがそうだったように容易に考えて行かれるかもしれません。
トレイルは基本整備されていて歩きやすいですが、下が崖の鉄階段(整備されておらず欠けている箇所もあり)や岩場や鎖場もあります。もちろん日本アルプスの有名とごろと比較したら簡単な感じですが、標高が高く風も結構強いので、天気を見て、季節を選んで、山靴、山の服装でのぞんでくださいね。

あと、道は登りは間違えることはないと思いますが、下は一箇所だけ谷の方に降りて行くトレイルがあり、一瞬そっちに行きかけました(そこもアルパイントレイルで、麓近くまで降りていくかなり長いコースです)。ご注意を。

ーーーーー

20230907094513ef4.jpeg

夕飯に、地元のソーセージを焼き、地ビールで楽しみました。

おやすみなさい。

⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂

にほんブログ村 犬ブログ ノーフォークテリアへ
にほんブログ村

↓こちらも、ポチっと、応援よろしくお願いします。

fc2ブログランキング

⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂

<< ⑭弾丸ミラノ観光とイタリアンを喰らう!(イタリア編) 【犬連れ海外旅行】 | ホーム | ⑫スイスをハイキング!5個の湖と逆マッターホルン(ツェルマット編) 【犬連れ海外旅行】 >>


コメント

ヘルンリ小屋限定Tシャツ(めっちゃ高い)ですね!再会の際はおそろいTシャツで♡
ちなみに我々も下山後に水購入。1リットル10フラン…人生最高値でした笑

なかさと様

コメントありがとうございます。

おぉー、やはり買っちゃいますよね♪

お白)モンベルだけだから、日本人向けだよなっ。誰が営業かけてんだって!

お揃いで再会、楽しみです!(^O^)
グリンデルワルト、ツェルマット、ヘルンリの3枚重ねて着ます。

で、水が1Lが10フラン(1600円)!!!??
…きっと、恐ろしく美味しい水だったのでしょう(^^)

お茶々) そりゃ、達成感込みのお味ですからっ

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 ホーム