プロフィール

テリア家

Author:テリア家
ーーーーーー
【登場ワンコ】

◼︎兄 : アルフィン
(別名: お白/アル/アルちゃん/ フィン)
・犬種 : ウエストハイランドホワイトテリア(ウエスティ)
・2014年10月生まれ (雄)
・テリア家在住

◼︎弟 : エミル
(別名: お茶々 /エル/エッちゃん )
・犬種 : ノーフォークテリア
・2015年11月生まれ (雄)
・テリア家在住

【時々登場ワンコ】

◼︎ ジジ
(別名: 麻呂 /ジジくん /じーちゃん)
・犬種 : ヨークシャーテリア(ヨーキー)
・2008年7月生まれ (雄)
・実家在住

ーーーーーーー
ーーーーーーー
※コメントにつきまして。

コメントは毎回楽しく読ませて頂いております。
①内容を非公開としたい場合は、必ず非公開コメント欄にチェックを入れて下さい。
②コメントに、アドレス・URLの入力は必須ではありません。アドレス・URLを公開されたくない方は、アドレス・URL欄は空白のままでお願い致します。
③公開コメントは、頂きましたコメントに、そのままお返事をさせて頂きます。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

Alphin-emil

楽天市場

にほんブログ村

【完】2018年秋『犬と東北旅行 (岩手県) 』【温泉。源泉かけ流し…まさに純米大吟醸。】

昨日の記事から続いています。


タイトル…なんのことかも申しますと。
先日ばりゃ嫁さんから頂きました、白犬の変色に強酸性水が効くとの情報!

お白) 酸性は白くなるんですかね?

ということで、今回の旅の最後に参りました温泉、

『須川温泉』

なんと、この温泉、ph2.2の強酸性温泉!!!

お茶々) 源泉をそのまま、ホースで山から引いてますからね…


狙ってました。ママは狙ってました。
さぁ行きたまえ!パパ!

パパ) ん?

ということで、こちら。

20181017001949ac2.jpg

パパ) 熱いから川みたいな流れてるとこから採ったんですが、店員さんに53度ぐらいだから、ホースからとれ。純米大吟醸だ。と言われたので頑張りました。

ちなみに、ママは湯の花をそのホースの下から採りました。番頭さん?が、採れるっていうから…
(須川温泉は湯の花の販売はないらしく、自力で採取するほかないそうです。)

20181017001857649.jpg

熱い。相当に。

お白) 愛だな。愛。

というわけで、秘密兵器となるのか?乞うご期待。

お白) …かわってないよ?まだ。

コウゴキタイ…



因みに、こちらの温泉はもちろん人にも良い。
昨年同様、足湯を楽しみまして…

20181017001905c09.jpg

20181017001916fd9.jpg

20181017001844759.jpg

川の水が交わり多少冷やされてるといえども、お友達もびっくりの熱さ。

2018101700193459b.jpg

…誰もまともに、足がつけられませんでした(>_<)



今回は足湯だけでなく、須川高原温泉にて入浴も楽しみました。

20181017001923bb8.jpg

昔は混浴だったそうですが、今は男女別です。(ホッ)

因みに、中はこんな感じ。

201810170125299cb.jpg
(こちらの写真は、須川高原温泉のHPより)

源泉かけ流しの良い温泉です。

ただし、擦り傷がとてつもなくしみる。さすが、ph2.2の強酸性温泉(^^;)
もちろんお肌はつるつるになりました。

ーーーーーーーー

旅&登山の疲れも温泉で緩和され、台風に翻弄された今年の旅も終わりを迎えました。

東北制覇した事だし、来年はどこに行こうか?


終わり。


【プチ情報】

こちらの須川高原温泉は、栗駒山の岩手県側にあります。
宮城県側の栗駒山のイワカガミ平からは、車で50キロほど(1時間半弱)。
…一度山を降り、山の麓をぐるっとまわり、また山を登る感じです。

まあまあ遠いですが、行く価値ありの温泉です!

⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂

にほんブログ村 犬ブログ ノーフォークテリアへ
にほんブログ村

↓こちらも、ポチっと、応援よろしくお願いします。

fc2ブログランキング

⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂

<< アルフィンの開き。永久保存版。 | ホーム | 2018年秋『犬と東北旅行 (岩手県) 』【犬と栗駒山登山!紅葉!犬最高!】 >>


コメント

すごい湯の花ですね(゜゜;)
良さそうな温泉~!
山登りした体に染みそうです♪

あ、ちなみに強酸性水を薄めて拭いても白くならないです(笑)
マラセチアとかの菌がアルカリ性なので、酸性水で拭くと瞬時に中和して殺菌になるというだけで(^^;
なのでマメに拭いてあげてくださ~い(^^;
薬じゃないので体に害がないかと。
あと、痒い場合は硫黄が刺激になるみたいです。

ばりゃ嫁様

コメントありがとうございます。

パパ) え、白くならへんの?
お白) ちゃんと読んでへんのか。

…殺菌効果殺菌効果。
(菌がアルカリ性なんですね。)

本犬は、温泉の香り?味?が好きなのか、拭いたところをペロペロしてます。もしかすると、美味しいのか。いやいや、まさか(苦笑)

続けてみようと思います。
アドバイスありがとうございます!(^○^)

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 ホーム