【犬と登山】ワンコと蔵王の熊野岳・地蔵山・刈田岳へ登山!(前編)
今回は、解除されたとは言え、三密を守りつつ…ということで、人の少ない場所、山へ行こう!
天気を見ると北が良さげ。
はい、ここに決定!
『蔵王のお釜』
前々から行きたかったのですが、蔵王に行くのは基本冬。
冬はスキーなので、蔵王最大の見どころ、お釜には行った事が無かったのです。
↓
蔵王に「登山」に行くのは初。
登山ルートは色々あるようですが、ワンコと登るので初心者コースをチョイス!
『蔵王ロープウェイ』を往復使う登山ルート、
『ロープウェイの終着点→地蔵山頂上→蔵王山神社(熊野岳頂上)→お釜→刈田岳頂上の往復』が、おそらく王道。
当初、このルートで行こうと思いました。
が、、、調べると…
ロープウェイ料金が恐ろしい。
大人1人往復¥3000、ワンコ1匹往復¥1500…
そうすると、パパ・ママ・アル・エルのロープウェイ代だけで、¥9000也。
…た、た、たかい((((;゚Д゚)))))))
お茶々) どんだけご飯が買えるんですかってっ
で、他のルートに(笑)
↓
刈田駐車場まで車で行き、そこから登るルート。
「刈田駐車場→刈田岳頂上→お釜→蔵王山神社(熊野岳頂上)→地蔵山頂上→ロープウェイ頂上駅→三宝荒神山の往復」という登山ルート。

(写真: ピンク色が行き、ブルー色が帰り)
こうすると、エコーラインは無料。ハイライン¥550で行けちゃうのです!(刈田駐車場は無料)
ーーーーー
刈田駐車場に車を停めて、いざ。

刈田岳は後回しにし、まずは、早速目の前に現れた登山ハイライトのお釜と記念撮影!
お釜は、ガスっている事が多いそうですが、見てくださいこの天気!



では、登りましょう。
■お釜を見ながら「馬の背」を登っていき、「熊野岳避難小屋」を目指します。


小石がゴロついてますが、アルエルも歩いて登れました。
■熊野岳避難小屋→蔵王山神社(熊野岳頂上)へ

刈田駐車場から蔵王山神社(熊野岳頂上)までは、道もある程度整えられています。
簡単なスニーカーと半パンTシャツという軽装の方もおられました。
蔵王山神社到着。隣に避難小屋がありました。

■蔵王山神社(熊野岳頂上)→地蔵岳
熊野岳から地蔵山に向かうには1度山を降り、もう1度登ります。
神社に気を取られ、一瞬ルートはどこだ?となり、熊野岳山頂標識との写真を撮り忘れました(^^;)

蔵王山神社の横から真下に降りるルートがあり、降っていきました。
おそらくここが、今回1番の難所。
ワンコは多分歩けない。大型犬も厳しそう⁉︎
大き目の石がごろごろ、浮き石もある中の降りです。
我が家の短足テリア達はもちろんバッグインし、降りていきました。


(降りてわかりますが、これは近道らしく、復路は緩やかな道を選択しました。そうすると、全部…いけるかな、ワンコも…)
その後は、石段をひたすら歩き、また少し登ります。

ここは、ワンコも歩けそうでしたが、尖った石や、やや急な登りもあり、バッグインのまま登りました。
地蔵山頂上に到着。

■地蔵山頂上→ロープウェイ乗り場
階段を降りていきます。
この数分の道のり、虫が多いっ。コバエみたいなのが顔の周りをわんさか飛び回ります…
虫嫌いなのでサッと降りたい。ここもワンズはバッグインのまま。

蔵王ロープウェイ頂上駅、到着!
何度も立ち止まり写真を撮りつつ歩いて、およそ2時間弱でした。
続く。
⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂

にほんブログ村
↓こちらも、ポチっと、応援よろしくお願いします。

fc2ブログランキング
⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂
天気を見ると北が良さげ。
はい、ここに決定!
『蔵王のお釜』
前々から行きたかったのですが、蔵王に行くのは基本冬。
冬はスキーなので、蔵王最大の見どころ、お釜には行った事が無かったのです。
↓
蔵王に「登山」に行くのは初。
登山ルートは色々あるようですが、ワンコと登るので初心者コースをチョイス!
『蔵王ロープウェイ』を往復使う登山ルート、
『ロープウェイの終着点→地蔵山頂上→蔵王山神社(熊野岳頂上)→お釜→刈田岳頂上の往復』が、おそらく王道。
当初、このルートで行こうと思いました。
が、、、調べると…
ロープウェイ料金が恐ろしい。
大人1人往復¥3000、ワンコ1匹往復¥1500…
そうすると、パパ・ママ・アル・エルのロープウェイ代だけで、¥9000也。
…た、た、たかい((((;゚Д゚)))))))
お茶々) どんだけご飯が買えるんですかってっ
で、他のルートに(笑)
↓
刈田駐車場まで車で行き、そこから登るルート。
「刈田駐車場→刈田岳頂上→お釜→蔵王山神社(熊野岳頂上)→地蔵山頂上→ロープウェイ頂上駅→三宝荒神山の往復」という登山ルート。

(写真: ピンク色が行き、ブルー色が帰り)
こうすると、エコーラインは無料。ハイライン¥550で行けちゃうのです!(刈田駐車場は無料)
ーーーーー
刈田駐車場に車を停めて、いざ。

刈田岳は後回しにし、まずは、早速目の前に現れた登山ハイライトのお釜と記念撮影!
お釜は、ガスっている事が多いそうですが、見てくださいこの天気!



では、登りましょう。
■お釜を見ながら「馬の背」を登っていき、「熊野岳避難小屋」を目指します。


小石がゴロついてますが、アルエルも歩いて登れました。
■熊野岳避難小屋→蔵王山神社(熊野岳頂上)へ

刈田駐車場から蔵王山神社(熊野岳頂上)までは、道もある程度整えられています。
簡単なスニーカーと半パンTシャツという軽装の方もおられました。
蔵王山神社到着。隣に避難小屋がありました。

■蔵王山神社(熊野岳頂上)→地蔵岳
熊野岳から地蔵山に向かうには1度山を降り、もう1度登ります。
神社に気を取られ、一瞬ルートはどこだ?となり、熊野岳山頂標識との写真を撮り忘れました(^^;)

蔵王山神社の横から真下に降りるルートがあり、降っていきました。
おそらくここが、今回1番の難所。
ワンコは多分歩けない。大型犬も厳しそう⁉︎
大き目の石がごろごろ、浮き石もある中の降りです。
我が家の短足テリア達はもちろんバッグインし、降りていきました。


(降りてわかりますが、これは近道らしく、復路は緩やかな道を選択しました。そうすると、全部…いけるかな、ワンコも…)
その後は、石段をひたすら歩き、また少し登ります。

ここは、ワンコも歩けそうでしたが、尖った石や、やや急な登りもあり、バッグインのまま登りました。
地蔵山頂上に到着。

■地蔵山頂上→ロープウェイ乗り場
階段を降りていきます。
この数分の道のり、虫が多いっ。コバエみたいなのが顔の周りをわんさか飛び回ります…
虫嫌いなのでサッと降りたい。ここもワンズはバッグインのまま。

蔵王ロープウェイ頂上駅、到着!
何度も立ち止まり写真を撮りつつ歩いて、およそ2時間弱でした。
続く。
⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂

にほんブログ村
↓こちらも、ポチっと、応援よろしくお願いします。

fc2ブログランキング
⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂
- 関連記事
-
-
帰省するぞー! 2020/07/20
-
完【犬と登山】ワンコと蔵王の熊野岳・地蔵山・刈田岳へ登山!(後編) 2020/06/24
-
【犬と登山】ワンコと蔵王の熊野岳・地蔵山・刈田岳へ登山!(前編) 2020/06/23
-
【犬と登山】筑波山 その② 2020/06/13
-
【犬と登山】筑波山 その① 2020/06/12
-
凄い、晴れ夫婦(笑)
こんなお釜のポスターみたいな風景は
なかなか見れませんよう❣️
普段の行ないの良い仔達のおかげかな☺️