床材『ボロン』vs『サンゲツ』

昨日の記事から続いています。


では、じっくり見ていきましょう!


■エントリーナンバー1

アドバンの『ボロン』
型番SB-1041.85
品名BKBアコースティック プレーンサンド

…頂いたサンプルは、クッション付きタイプのもの。
色味や表面の素材は定番のクッションなしのタイプ(『BKB サイザル』)と同じらしいです。


■エントリーナンバー2
サンゲツ フロアタイル 2021-2023
型番GT-1094-T
品名WOVEN (ウーブン)ココフロア

この2つを候補にした訳は、とても似ていたため。

色味や触り心地や素材など、パッと見はほぼ同じ。

リビングのラグとしては、もっと濃い色の方が締まるかもしれない。今使っているタイルカーペットは濃い緑。
…しかし、濃い色は、間違えると部屋が暗くなる。無難に定番のが良い気がしたので、ど定番の色味をチョイス。

あと、このシリーズは、犬宿のレジーナでも使われてるし、多分犬にも優しいはず!


レジーナでは、ボロンのプレーンベージュとプレーンサンドの色が使われているようです。

【参考:https://www.advan.co.jp/gallery/detail/3175/】

2022011603554042e.jpeg

ーーーーー

いざっ!対決!

●色味

『ボロン』
メインは2色(白とグレー)。横糸は、メインの色の濃い方(グレー)と同じ色が使われている。

『サンゲツ』
メインは2色(白とグレー)。横糸は、薄目の茶色。

※白色は両者ほぼ同じかな。グレーは、サンゲツの方が少し濃い。

なので、床に置いた時、ボロンの方がやや白っぽく見える。

20220116034511bef.jpeg

●織の違い

『ボロン』と『サンゲツ』共にほぼ同じ。
織の幅は、ボロンの方が少し大きい。横糸もボロンの方が太い。
しかし、床に置いてみると、さほど違いは分からない。


●値段

『ボロン』(500×500ミリ) 12枚/箱¥33,900

『サンゲツ』(500×500ミリ) 16枚/箱 ¥37,200

ボロンは、定価販売。
サンゲツは、楽天市場で、1枚¥1,371(税込送料別)で販売している。

結果、送料別一枚単価は、
ボロンは、¥2,825
サンゲツは、¥1,371


●製造

『ボロン』
スウェーデン製

『サンゲツ』
ベルギー製

ーーーーー

以下、電話にて確認。

●床暖対応か?

『ボロン』
対応している。

『サンゲツ』
対応している。しかし、糊でしっかりとつけないと、縮む事がある。


●防水か?

『ボロン』
水に強く、脱衣所で使用も可。

『サンゲツ』
防水ではない。折り目の隙間には入る。
脱衣所にはおすすめしない。


●置き敷可能か?

『ボロン』
可能だけど、ズレが生じるおそれあり。

『サンゲツ』
可能だけど、ズレが生じるおそれあり。

ーーーーー

さらに、自ら実験。

●防水(耐水)性能の違い。

…水を霧吹きで多めにかけて、1分ほど放置。タオルで拭き取る。

202201160337441da.jpeg

『ボロン』『サンゲツ』共に、水はある程度弾いている。タオルで拭きとると、簡単に水分は取れるも、表面はやや濡れている感じ。
しかし、その後すぐに乾いた。

電話では、サンゲツの方は水にかなり弱そうに思えたが、実際は、ボロンとサンゲツで違いは無い様に思える。


●コーヒーとコーヒーのガラ

コーヒーを垂らし、また、コーヒー豆の出し殻を置きすり込む。2、3分待つ。
①ティシュで拭き取る。
②掃除機で吸い取る。
③水を霧吹きでかける。

20220116033747e46.jpeg

202201160337465f2.jpeg

202201160337491ca.jpeg

『ボロン』『サンゲツ』共に、同じ。

①により、表面にコーヒーは残らず簡単に吸い取れた。茶色い沈着などもなし。
すり込んだ豆殻は、取りきれない。

②豆殻をほぼ吸い取る。しかし、折り目の隙間にやや残る。吸引力の問題もあるかもしれない。

③ ②で残った豆殻をとるため、水を霧吹きでかける。水により隙間から豆殻が浮いて出てきた。ティシュで簡単に拭き取れた。


●ブラシ研磨

IKEAの硬いブラシで表面を思いっきり擦る。

202201160337403ed.jpeg

『ボロン』『サンゲツ』共に、変化なし。


●犬

『ボロン』『サンゲツ』共に興味なし。

20220116033738004.jpeg

ーーーーー

さあ、どっち?

●パパの意見

変わらんなら、安い方でええんちゃう?


●ワンズの意見

202201160337415b9.jpeg

ーーーーー

まぁ、結論的には、両者、さほど変わらない気がする。

色味は、ほんの少し暗めな落ち着いた感じの、サンゲツの方が好き。お値段も。



うむ。試しに、サンゲツにしよう!

楽天市場がお買い物マラソン中だし、ポチろうとした。
が、夕食後、夕寝していたら、夜中まで寝てしまい…お買い物マラソンを逃してしまい。。。

次のお買い物マラソンの際に、ポチろうと思います!(^^)


⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂

↓ポチッと応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 犬ブログ ノーフォークテリアへ
にほんブログ村

↓こちらも、ポチっと、応援よろしくお願いします。

fc2ブログランキング

⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂

◇ワンコおすすめグッズ紹介◇



関連記事
mayu

ブラシでゴシゴシにも耐えられる素材は魅力的ですね。
普通のタイルカーペットはブラシ使ったら毛羽立ってしまうし(^^;

「ブツ」が落ちていたりすると外して洗いたいし、置き敷きした方がいいですよね〜。
質があまり変わらないなら、私もきっとサンゲツを選ぶと思います。
それにしてもサンゲツのサンプルが大きい!

2022.01.16 Sun 21:30
テリア家
テリア家

mayu様

コメントありがとうございます。
お返事が遅くなりすみません(^^;)

色々実験してみました!
タイルカーペットより硬めなので、足裏の感じや床に座った感じは、慣れるまで違和感がありそうですが、
扱いやすさはこっちの方が良いかもです。
タイルカーペットはブツのせいで洗う羽目になると、乾かすのも時間がかかりますが、これはすぐ乾きそうです。

やはり、サンゲツですかねー。電話で聞いた水に弱そうな返答がやや気になりますが、見た目質感ほぼ同じで半額くらいなのはやはり魅力!
また買って敷いたら、使い心地ブログにしますね(^○^)

お茶々) 只今部屋のあちらこちらにサンプルが敷かれてます。落ち着かない我が家。。。

2022.01.19 Wed 01:18