マダニの恐怖!【後編】

昨日の記事から続いています。


翌日、もう一度ワンズの全身のチェック。

アルフィンは、白だから見やすい。
しかし、最近毛量が多いので、隠れていないかやや不安。

一応、マダニはいない様子。

ーーーーー

次、エミル。

昨日、毛にマダニがついていたので、念入りにチェック。

背中やお腹は大丈夫そう。


お尻あたりをみると、
うん?黒いのがついてる。

ウンチのカケラかな?

いや、黒いカケラ、足がある!!!

マダニだぁーーーーーーーーーー!!!!!


20230913083111588.jpeg

焦る夫婦。

いや、焦りは禁物。確実にしとめないと。

ーーーーー

戦いの準備。

⚫︎マダニ取り器

…日本で昔に買った『マダニ取り器』、一応スウェーデンに持ってきていたのです。
まさか、使う日がくるなんて。。。

⚫︎そして、使い方をYouTubeで確認。



いざっ!

マダニはまだ小さいので、マダニ取り器2種から小さい方のを選択。

ゆっくり器具の隙間に、マダニの頭の付け根を入れる。
手が震えて、やや手こずる。

なんとか、入った!

そして、回す方向。
ネジと同じで反時計回りと思っていたのですが、動画では時計回りにしてたので、時計回りにクルクルしました。

抜けました!
結構するっと、抜けるものなんですね。

マダニ取り器、持ってきてて良かったー。

20230913083113527.jpeg

ーーーーー

とれたマダニは、動いては無い。
死んでるっぽい。

ワンズには3ヶ月に一度、ブラベクトを飲ましてるので、マダニは頭を刺したまま薬液に負けて死んだのかな。

飲ませてよかった、ブラベクト!


その後、患部を消毒し、念の為、ゲンタシンを塗りました。


昨夜、かなりしっかりチェックしたのに、見落としていたなんて。
エミルさん、ごめんなさい。

ーーーーー

そして、その夜に念の為、再度チェック。

なにぃぃぃ?

唇の上が赤く腫れており、ヤツがささってるのを発見!とるっ!

20230913083110c75.jpeg

しかし、口の近くなので、嫌がりなかなか上手くいかない。
時間が経っていたから、痛いのかな?
毛も絡むし、なかなか難しい。

大きい方の器具に変えて、しっかりと器具の先までマダニの頭の付け根を入れてから回すと、取れました。

取れたマダニの大きさは、前回のと変わらない4ミリほどでした。

ーーーーー

絶対、まだいる!と、その後も必死に探すと、今度は前足にっ!

頭は皮膚に刺さっているけど、平たくなっていてカラカラになっている。
明らかに死んでる。そろっと器具でクルクルして取りました。

その後もかなり探しましたが、他にはおらず…

お茶々) いないことの証明はむずかしぃですねぇ…

いや、あんたのためだよ…

ーーーーー

翌日も再度全身チェック。
かなり慎重に、ワンズもパパママも。

2023091308310796b.jpeg

202309130831054d6.jpeg

マダニはいませんでした。


エミルは、元気に走り回り、親の心子知らず…
しかし、ウイルスの潜伏期間もあるので、観察継続したいと思います。


日本でも、マダニ被害が最近多いと聞きます。
野山に限らず、芝生や草むらにも普通にいます。お気をつけください。

202309130831088c5.jpeg


【豆知識】
マダニに噛まれてから24〜48時間以内だと、ウイルスが身体に入る可能性が低いと言われており、その間に見つけて取り除く事が重要のようです。
しかし、指やピンセットなどで下手に取ると、頭を皮膚の中に残したり、押してしまい体液を逆流させてしまうそうです。

その点、マダニ取り器はとても使いやすく、値段も安いし、一家にひとつあると、もしもの時に非常に役立つと思います。以下、参考までに我が家のと同じマダニ取り器の紹介を掲載しておきます。

⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂

にほんブログ村 犬ブログ ノーフォークテリアへ
にほんブログ村

↓こちらも、ポチっと、応援よろしくお願いします。

fc2ブログランキング

⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂

◇ワンコおすすめグッズ紹介◇


マダニの多いスウェーデンでは、これと同じ物が動物病院に売られていました。
我が家のはこれと同じのですが、ケースなし。これは、ケース入りのため、持ち運びの際に先っぽが折れる心配をしないで良さそうです。野山に行かれる方は是非お守りに。犬・人、どちらも使えます。




我が家のは、これです。
小さいジップロックに入れて、山に行く際はエマージェンシー キットの中にいれ持ち歩いています。色々ありますが、このブランドのが有名ぽいです(上のケース入りの物も同じブランドです)。



関連記事
mayu

ちっちゃいうちに取れてよかった!
はちは4回ほどマダニがくっついていることがありました。
はじめの1回は初め何か分からず、しばらくして膨らんできてマダニと気づいて病院へ
その時すでに8mmほどに膨らんでて、病院の待合でポロッと離れて大騒ぎ!
次は前足痛がるから病院に行ったら指の間にちっちゃいヤツが・・・

あとの2回は家でお酢を綿棒でちょんちょんとつけたら食いついていたマダニが離れてくれて処置完了です。(正しいかどうかは分かりませんが)

ちびと九兵衞はまだついてたことがないけど、フィラリアの薬ネクスガードのおかげかな?
マダニ駆除成分も入っているらしいです。
でも、人間も喰われることあるから気をつけないとですね。
コワイコワイ(^^;

2023.09.17 Sun 09:50
テリア家
テリア家

mayu様

コメントありがとうございます。

マダニ、怖いですよね。何度経験しても、やはり、あの姿を見るとギョギョっとなりますよね。

お白) 待合室、マダニもヤバいと思って脱走したのか?俺も毎回脱走を試みる…成功した試しはないが。。。

今回学んだのは、前マダニに噛まれた時は、その日にブラベクトというダニ駆除の薬を飲ませたのですが(ちょうの前回飲ませてから、3ヶ月ほど経ってたので。3ヶ月毎服用の薬。)、その場合、翌日、マダニは落ちて床で干からび死んでいました。今回はブラベクトを飲ませて1ヶ月目だったのですが、マダニは皮膚に頭を突っ込んだまま死んでいました。噛まれた皮膚の周りは炎症反応がありました。
…てことは、普段、案外刺されてて、しかし飼い主が気づかなかった場合、そのまま皮膚に頭残したまま死んでいるのか?シャンプーとかブラッシングで干からびた胴体部分はとれても、頭は残ったままなのかな?なんて。
ちょっと怖くなりました。
そして、今回色々調べる中で、猫の事例ですが、マダニに噛まれた猫が人を噛み、人間が感染死亡した事例があると知りました。やはりマダニは怖いですね。

お茶々) 気をつけましょう!

2023.09.18 Mon 09:19