ワンコと110キロ縦走…登山のご飯等の準備編
2023/ 09/ 23 (Sat) 08:17
そろそろ記事にしなければ…と思いつつ。
旅日記は、一日の出来事をまとめるのと、写真を選ぶのが、なかなか大変で…
でも、たまに見返すと楽しい思い出が鮮明に蘇るので、ブログ日記はやめられない。
お白) 書いてて良かったな。
ーーーーー
ということで、
クングスレーデン編の準備編。
ワンコ連れで、テントを背負い、山を歩く。8泊9日。
行きの電車で1泊車中泊、歩き的には山の中8泊でいけてまして、9日目はアビスコを少し見て、10泊は電車泊。11日目は電車遅延でマヂきつかった…
パパママ、人生初の縦走のため、何がいるのか?など、色々調べ準備しました。
テント、寝袋、マットレス、服、バックパック、靴、クッカー、ストーブなどなど。
あとは、ワンコ用品。
そして、一番悩んだのが、食材。
まず、考えたのが…
一日のカロリー摂取量×日数分。
体調管理も含め慣れたものを食べたい。
親族が遊びに来る際、日本から軽いフリーズドライの食材やレトルトやパスタソースを持ってきてもらいました。
↓
そんなこんなで、用意したのが、こちら。
◾️人間用食材の総重量→10.2キロ



◾️ワンコ用食材の総重量→ 2.8キロ

・朝は、手軽なフリーズドライの日本食など。
・昼は、チョコや羊羹やパンなど。
・夜は、パスタとマッシュポテトとサラミなど。
疲れたり、嵐などで、食べれない時もあったので、最終的には、数食分残りました。
↓
ここで、せっかくなので、山のご飯おすすめランキング!
●一位は、『羊羹(えいようかん)』
疲れている時に、これ抜群です。
ハイキング中、甘すぎず食べやすい。
小さいから持ち運び最高だし、食べやすい。
食べやすい!
賞味期限が5年もつので、非常食にぴったり。(帰国後、非常用に絶対に買おうと決めてます)
パパ) 私は、カロリーメイト買うくらいならコレを買うねっ!
●二位は、『尾西食品 アルファ米』
アルファ米は色々ありますが、やはり尾西のが美味い。
お湯で15分、水でもできるのもポイント高い。これも、賞味期限5年もつので、非常食にもぴったり。
パパ) エビピラフは間違いない。が、毎日食べ続けるなら五目ご飯だな。
●三位は、『パウチの鶏 炭火焼き(楽天市場購入)』
缶詰の鶏肉はよくありますが、これはパウチに入っていて、ゴミの捨てられない山でも便利。
炭火で焼かれていて、保存食とは思えないクオリティ。
味は、塩味がおすすめ。(テリア家は塩味しか食べた事がないのですが、実家に非常用と塩・タレ・ガーリック味を送ったところ、ガーリックは食事としては辛かったとのこと。)
パパ) 尾西の白米の上にこの鶏を乗せ、鶏丼!早い、美味い、間違いないっ
●その他、ランク外でのおすすめは、
『フリーズドライ野菜』たっぷりの味噌汁。
フリーズドライの野菜、スウェーデンで買ったやつはクセが強くて食べれなかったのですが、日本のはクセががなく、パスタに入れたり、何にでも合いました。
↓
あと、今回助かったのは、『水分』。
日本の山だと、水も持って歩く必要がありますが、クングスレーデンは山水が豊富。
飲み水は、小川から調達しました。
そのままでも飲めるのですが、ロングトレイルでお腹を壊すと危険なので、念の為濾過して飲みました。
●使ったのは、『ソーヤー マイクロスクィーズフィルターSP2129』です。
バクテリア除去率99.9999%。とても簡単に濾過でき、小さくて持ち運びも便利でした。
日本に持ち帰り、今後は非常用に使おうと思っています。
ーーーーー
で、話を戻し。
準備をしたら、恐ろしい重さになりました。。。
こりゃあかん。こんなのもったら歩けない!
と思いつつ、時間もなくてスタートです!

続く。
⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂

にほんブログ村
↓こちらも、ポチっと、応援よろしくお願いします。

fc2ブログランキング
⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂
◇ワンコ?おすすめグッズ紹介◇
旅日記は、一日の出来事をまとめるのと、写真を選ぶのが、なかなか大変で…
でも、たまに見返すと楽しい思い出が鮮明に蘇るので、ブログ日記はやめられない。
お白) 書いてて良かったな。
ーーーーー
ということで、
クングスレーデン編の準備編。
ワンコ連れで、テントを背負い、山を歩く。8泊9日。
行きの電車で1泊車中泊、歩き的には山の中8泊でいけてまして、9日目はアビスコを少し見て、10泊は電車泊。11日目は電車遅延でマヂきつかった…
パパママ、人生初の縦走のため、何がいるのか?など、色々調べ準備しました。
テント、寝袋、マットレス、服、バックパック、靴、クッカー、ストーブなどなど。
あとは、ワンコ用品。
そして、一番悩んだのが、食材。
まず、考えたのが…
一日のカロリー摂取量×日数分。
体調管理も含め慣れたものを食べたい。
親族が遊びに来る際、日本から軽いフリーズドライの食材やレトルトやパスタソースを持ってきてもらいました。
↓
そんなこんなで、用意したのが、こちら。
◾️人間用食材の総重量→10.2キロ



◾️ワンコ用食材の総重量→ 2.8キロ

・朝は、手軽なフリーズドライの日本食など。
・昼は、チョコや羊羹やパンなど。
・夜は、パスタとマッシュポテトとサラミなど。
疲れたり、嵐などで、食べれない時もあったので、最終的には、数食分残りました。
↓
ここで、せっかくなので、山のご飯おすすめランキング!
●一位は、『羊羹(えいようかん)』
疲れている時に、これ抜群です。
ハイキング中、甘すぎず食べやすい。
小さいから持ち運び最高だし、食べやすい。
食べやすい!
賞味期限が5年もつので、非常食にぴったり。(帰国後、非常用に絶対に買おうと決めてます)
パパ) 私は、カロリーメイト買うくらいならコレを買うねっ!
●二位は、『尾西食品 アルファ米』
アルファ米は色々ありますが、やはり尾西のが美味い。
お湯で15分、水でもできるのもポイント高い。これも、賞味期限5年もつので、非常食にもぴったり。
パパ) エビピラフは間違いない。が、毎日食べ続けるなら五目ご飯だな。
●三位は、『パウチの鶏 炭火焼き(楽天市場購入)』
缶詰の鶏肉はよくありますが、これはパウチに入っていて、ゴミの捨てられない山でも便利。
炭火で焼かれていて、保存食とは思えないクオリティ。
味は、塩味がおすすめ。(テリア家は塩味しか食べた事がないのですが、実家に非常用と塩・タレ・ガーリック味を送ったところ、ガーリックは食事としては辛かったとのこと。)
パパ) 尾西の白米の上にこの鶏を乗せ、鶏丼!早い、美味い、間違いないっ
●その他、ランク外でのおすすめは、
『フリーズドライ野菜』たっぷりの味噌汁。
フリーズドライの野菜、スウェーデンで買ったやつはクセが強くて食べれなかったのですが、日本のはクセががなく、パスタに入れたり、何にでも合いました。
↓
あと、今回助かったのは、『水分』。
日本の山だと、水も持って歩く必要がありますが、クングスレーデンは山水が豊富。
飲み水は、小川から調達しました。
そのままでも飲めるのですが、ロングトレイルでお腹を壊すと危険なので、念の為濾過して飲みました。
●使ったのは、『ソーヤー マイクロスクィーズフィルターSP2129』です。
バクテリア除去率99.9999%。とても簡単に濾過でき、小さくて持ち運びも便利でした。
日本に持ち帰り、今後は非常用に使おうと思っています。
ーーーーー
で、話を戻し。
準備をしたら、恐ろしい重さになりました。。。
こりゃあかん。こんなのもったら歩けない!
と思いつつ、時間もなくてスタートです!

続く。
⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂
にほんブログ村
↓こちらも、ポチっと、応援よろしくお願いします。

fc2ブログランキング
⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂
◇ワンコ?おすすめグッズ紹介◇
チョコレートはとける。カロリーメイトパサつき喉が渇く。カンパンは硬すぎる。カロリーゼリーは重い。で、探し出したのがこの羊羹!山では、ほんとに助けられました。 |
色んな味があります。 |
国産鶏肉100%使用で、常温保存3年可能!スーパーなどで売られている缶の鶏とは全然違いほんとに食べやすい。 |
- 関連記事
-
-
最高の靴下 2023/11/15
-
丸刈り 2023/11/05
-
ワンコと110キロ縦走…登山のご飯等の準備編 2023/09/23
-
マダニの恐怖!【後編】 2023/09/15
-
飛行機用のキャリーバッグ『スリーピーポッド エアー』…を破壊される。 2023/04/07
-
これだけ長い縦走だと食糧計画が一苦労ですね。個人的に、地元スーパー(今やすっかり有名スーパー)ツルヤのレモンがあるのがうれしー!これはわたしも山で必須!スイスにも持っていきました( ´ ▽ ` )