⑦犬とハイキング: 嵐去る、ワンコ怪我輸送?、やっと旅を楽しむ編【スウェーデン北部『クングスレーデン』】
2023/ 09/ 30 (Sat) 11:25
0
昨日の記事から続いています。
⚫︎本日の行程⚫︎
アーレスヤーレ ステーションの手前⇒⇒アーレスヤーレ ステーション⇒⇒ 次のアビスコアーレ ステーションまでの半分ぐらいまで

ーーーーー
昨夜は、ひどい嵐でした。
突風がテントに当たる音、そして、テントのポールがその度にしなり、テントの形が変わる。
大きい石で、ペグとガイドロープをかなりしっかりと補強して設営しましたが、その石が動く音がする…。
お白) Zzzzz
お茶々) Zzzzz
パパ) Zzzzzzzz
やはり、無謀だったのか?
吹っ飛ばされるのか?
…と、恐怖で寝ることができません。
お白) Zzzzz
お茶々) Zzzzz
パパ) Zzzzzzzz
おい!
我が家のオス達は、
じつに、すやすや眠るのです。
お白) よく
お茶々) 寝られる
パパ) わー
結局ママはほぼ寝れず。
…突風が吹くたびに、テントの中で、ポールと幕の支点を押さえ、
そして、外を覗きペグは無事か?ガイドロープをかけた石からロープが抜け落ちてないか?など、確認するのに必死でした。
ーーーーー
朝4時半頃からは、嵐は少しマシになり、しかし雨はまだ結構降っている。
お白) Zzzzz
お茶々) Zzzzz
パパ) Zzzzzzzz
5時頃から、雨は止み、弱風のみとなりました。
お白) Zzzzz
お茶々) Zzzzz
パパ) Zzzzzzzz
テントも乾いてきた6時頃…
起きろオスども!撤収!!

無事で良かった。
神様、仏様、クングスレーデン様ありがとう。

※ 因みに、石積みはこんな感じ↓
・地面が硬く斜め45度に打てなかったペグは抜けかかってました。
・張るためのビンディングテープは夜中何度も緩み、テント内から直しましたが、朝にはまた緩んでました。

ーーーーー
ーーーーー
本日は、まずは、アーレスヤーレ ステーションを目指します。

一度は落ち着いていた風が、また吹いてきました。

しかし、アルエルは自力で歩いていきます。
特にエミルさん、普段は風嫌いなのに、今日は元気よく風の中をハイスピードで歩きます。
お茶々) 風を舞え!嵐よ来い!
…いやいや、もうごめんだよ嵐は。。。
にしても、テンション高いね、あなた。
↓
昨夜、ほぼ寝てないママも、朝からテンション高め。
すれ違う人に、いつも以上に元気よくご挨拶。そして、話しかけます。
そんな中、足を痛めスコティッシュテリアがヘリでアビスコに戻ったわよーと、教えてくれた、母と娘さんの2人組。
短足なアルエルを心配してくれているよう。
我々は、危ないところはスリングにいれて歩かせないようにしてる事を伝えると、本当、みんな、そうすべきよ、と。
こんな山の中で怪我したら犬も人も大変だもの、と熱く語っておられました。
お白) ご心配、ありがとう。
ーーーー
アーレスヤーレ ステーションに到着。

丘の上にあるステーション、強風が吹いています。

結局、昨日の夕方以降、
白く濁った大きな川があるだけで、小川など水を採取できそうな所を見つける事なく、気付けばステーションまで来ていました。
スタッフさんに聞いてみた所、ここはタンクからもらうシステムと。
しかし、タンクの水はどこから汲んだのかをきいたら、下の川と。
下に流れてる川は、白く濁っている大きな川。
昨日、山に詳しいおじさんから、白く濁ってる川は、山からのミネラルが多すぎるから身体に悪い!ときいていたので、あまり飲みたくないのだが。
…スタッフは、みんな飲んでるから大丈夫という。
とりあえず、フィルターは通して、うん、きっと大丈夫。
ーーーーー
昼食は、尾西のえびピラフ!これ、言うまでもなくうまい。
そして、ラーメン(スウェーデンのcoopのやつ)に、乾燥野菜をいれ。まぁまぁうまい。

強風に煽られ、ご飯作りがちょっと大変でした。
ーーーーー
そして、トイレです。
貼り紙があり…
南から来た人と、北から来た人に分けられていました。
トイレの近くにいたスタッフに、これって、あのケネルカイセ ステーションの閉鎖に関係する規制ですかね?できれば、南専用トイレは使いたくないんですが…
スタッフ) 分かるわ、でも流石に南から来た人に、北から来た人用を使わせることはできないのよ。
(…まぁ確かにそうだよな。でも…)
感症状もないし、感染が怖いんです。先もまだあるし、体調悪くなり歩けなくなると困るし…
スタッフ) そうよねぇ。うん、あっちの裏にある何も書いてないトイレなら。あなたの安全のために使っていいわよー。
こっそり教えて頂きました。
超優しい。よくないけどありがとう。
↓
このアーレスヤーレは、高齢のスタッフさんが多くいました。みんなフレンドリー。
宿泊施設やサウナもあります。
…サウナ入りたいっ!と、サウナ用に水着を持参したのですが、時間的に結局入ることは無く終わりました。
ーーーーー
その後、
アビスコアーレ ステーションに向けて出発!

丘を下りって行きます。
少し行くと川に出て、その後はひたすら川の横を歩きます。
この辺りまで来ると、人の高さくらいの木が生えてます。

天気も良く、道はほぼ平地、基本砂地でなので、とても歩きやすい。

ーーーーー
途中、綺麗な小川がありました。
山靴を脱いで、水に足をつけて。
おぉー冷たいっ!最高だぜ!
パパの負傷してる膝も、冷たい川でクーリング。

いやぁ、こんな感じのが、したかったんです。
やっとロングトレイルを楽しめる「余裕」がでてきました。
食料が減り荷物も軽くなり、嵐でもなく、強風もない。暖かな日差し、最高!

ーーーー
その後、川に沿ってあるいていると、船着場がありました。
幸せの黄色い旗?が、なびいています。(乗りたい人が挙げて目印にするシステムだそう)
ボートがやって来ました。
乗れば、ショートカットできる?
…しかし、この船は、もと来た場所のアーレスヤーレの麓とここを結ぶものでした。
お白) ズルぢゃね…
お茶々) 持てるものの正義…

ちなみに、お値段、大人1人500クローナ(¥6,750)
徒歩で2時間ほど距離を、ショートカットできます。
なかなかお高いなと思うのですが、結構な人が利用してました。
ワンコもいたので、ワンコもOKのよう。
あ、VISAカード払いができるそうです。こんな山奥なのに、すごい(笑)

船を見送り、我々は先を進みます。

ーーーーー
その後、道は少し登りなっていきます。
歩き疲れたのか、エミルさん、ここで急に動きを止め抱っこをせがむ。
…もう何日も歩いてるから、疲れがたまってるのかな?

ーーー
そして、そろそろ夕方。
今宵のテントが張れそうなところを探しながら、同時に、水場をさがします。
今日は、水、ぜったい!!(^^)
↓
1時間ほど進むと、小川を発見!
めいいっぱい水を汲み、近くの避難小屋がみえる丘の上に、テントを張ることにしました。
弱めの風は吹いているものの、雨が降る気配はなし。
(一応、数箇所は石でテント補強してます。)
今日は安心して眠れそうです。

眺めはさいこう!
しかし、ここ、虫が多くて…
蚊取り線香とスウェーデンの虫除け併用し対策しました。
ーーーー
夕飯は、今日もパスタ。

食後は、寝不足だった為か、すぐに落ちました。
おやすみなさい。
⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂

にほんブログ村
↓こちらも、ポチっと、応援よろしくお願いします。

fc2ブログランキング
⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂
⚫︎本日の行程⚫︎
アーレスヤーレ ステーションの手前⇒⇒アーレスヤーレ ステーション⇒⇒ 次のアビスコアーレ ステーションまでの半分ぐらいまで

ーーーーー
昨夜は、ひどい嵐でした。
突風がテントに当たる音、そして、テントのポールがその度にしなり、テントの形が変わる。
大きい石で、ペグとガイドロープをかなりしっかりと補強して設営しましたが、その石が動く音がする…。
お白) Zzzzz
お茶々) Zzzzz
パパ) Zzzzzzzz
やはり、無謀だったのか?
吹っ飛ばされるのか?
…と、恐怖で寝ることができません。
お白) Zzzzz
お茶々) Zzzzz
パパ) Zzzzzzzz
おい!
我が家のオス達は、
じつに、すやすや眠るのです。
お白) よく
お茶々) 寝られる
パパ) わー
結局ママはほぼ寝れず。
…突風が吹くたびに、テントの中で、ポールと幕の支点を押さえ、
そして、外を覗きペグは無事か?ガイドロープをかけた石からロープが抜け落ちてないか?など、確認するのに必死でした。
ーーーーー
朝4時半頃からは、嵐は少しマシになり、しかし雨はまだ結構降っている。
お白) Zzzzz
お茶々) Zzzzz
パパ) Zzzzzzzz
5時頃から、雨は止み、弱風のみとなりました。
お白) Zzzzz
お茶々) Zzzzz
パパ) Zzzzzzzz
テントも乾いてきた6時頃…
起きろオスども!撤収!!

無事で良かった。
神様、仏様、クングスレーデン様ありがとう。

※ 因みに、石積みはこんな感じ↓
・地面が硬く斜め45度に打てなかったペグは抜けかかってました。
・張るためのビンディングテープは夜中何度も緩み、テント内から直しましたが、朝にはまた緩んでました。

ーーーーー
ーーーーー
本日は、まずは、アーレスヤーレ ステーションを目指します。

一度は落ち着いていた風が、また吹いてきました。

しかし、アルエルは自力で歩いていきます。
特にエミルさん、普段は風嫌いなのに、今日は元気よく風の中をハイスピードで歩きます。
お茶々) 風を舞え!嵐よ来い!
…いやいや、もうごめんだよ嵐は。。。
にしても、テンション高いね、あなた。
↓
昨夜、ほぼ寝てないママも、朝からテンション高め。
すれ違う人に、いつも以上に元気よくご挨拶。そして、話しかけます。
そんな中、足を痛めスコティッシュテリアがヘリでアビスコに戻ったわよーと、教えてくれた、母と娘さんの2人組。
短足なアルエルを心配してくれているよう。
我々は、危ないところはスリングにいれて歩かせないようにしてる事を伝えると、本当、みんな、そうすべきよ、と。
こんな山の中で怪我したら犬も人も大変だもの、と熱く語っておられました。
お白) ご心配、ありがとう。
ーーーー
アーレスヤーレ ステーションに到着。

丘の上にあるステーション、強風が吹いています。

結局、昨日の夕方以降、
白く濁った大きな川があるだけで、小川など水を採取できそうな所を見つける事なく、気付けばステーションまで来ていました。
スタッフさんに聞いてみた所、ここはタンクからもらうシステムと。
しかし、タンクの水はどこから汲んだのかをきいたら、下の川と。
下に流れてる川は、白く濁っている大きな川。
昨日、山に詳しいおじさんから、白く濁ってる川は、山からのミネラルが多すぎるから身体に悪い!ときいていたので、あまり飲みたくないのだが。
…スタッフは、みんな飲んでるから大丈夫という。
とりあえず、フィルターは通して、うん、きっと大丈夫。
ーーーーー
昼食は、尾西のえびピラフ!これ、言うまでもなくうまい。
そして、ラーメン(スウェーデンのcoopのやつ)に、乾燥野菜をいれ。まぁまぁうまい。

強風に煽られ、ご飯作りがちょっと大変でした。
ーーーーー
そして、トイレです。
貼り紙があり…
南から来た人と、北から来た人に分けられていました。
トイレの近くにいたスタッフに、これって、あのケネルカイセ ステーションの閉鎖に関係する規制ですかね?できれば、南専用トイレは使いたくないんですが…
スタッフ) 分かるわ、でも流石に南から来た人に、北から来た人用を使わせることはできないのよ。
(…まぁ確かにそうだよな。でも…)
感症状もないし、感染が怖いんです。先もまだあるし、体調悪くなり歩けなくなると困るし…
スタッフ) そうよねぇ。うん、あっちの裏にある何も書いてないトイレなら。あなたの安全のために使っていいわよー。
こっそり教えて頂きました。
超優しい。よくないけどありがとう。
↓
このアーレスヤーレは、高齢のスタッフさんが多くいました。みんなフレンドリー。
宿泊施設やサウナもあります。
…サウナ入りたいっ!と、サウナ用に水着を持参したのですが、時間的に結局入ることは無く終わりました。
ーーーーー
その後、
アビスコアーレ ステーションに向けて出発!

丘を下りって行きます。
少し行くと川に出て、その後はひたすら川の横を歩きます。
この辺りまで来ると、人の高さくらいの木が生えてます。

天気も良く、道はほぼ平地、基本砂地でなので、とても歩きやすい。

ーーーーー
途中、綺麗な小川がありました。
山靴を脱いで、水に足をつけて。
おぉー冷たいっ!最高だぜ!
パパの負傷してる膝も、冷たい川でクーリング。

いやぁ、こんな感じのが、したかったんです。
やっとロングトレイルを楽しめる「余裕」がでてきました。
食料が減り荷物も軽くなり、嵐でもなく、強風もない。暖かな日差し、最高!

ーーーー
その後、川に沿ってあるいていると、船着場がありました。
幸せの黄色い旗?が、なびいています。(乗りたい人が挙げて目印にするシステムだそう)
ボートがやって来ました。
乗れば、ショートカットできる?
…しかし、この船は、もと来た場所のアーレスヤーレの麓とここを結ぶものでした。
お白) ズルぢゃね…
お茶々) 持てるものの正義…

ちなみに、お値段、大人1人500クローナ(¥6,750)
徒歩で2時間ほど距離を、ショートカットできます。
なかなかお高いなと思うのですが、結構な人が利用してました。
ワンコもいたので、ワンコもOKのよう。
あ、VISAカード払いができるそうです。こんな山奥なのに、すごい(笑)

船を見送り、我々は先を進みます。

ーーーーー
その後、道は少し登りなっていきます。
歩き疲れたのか、エミルさん、ここで急に動きを止め抱っこをせがむ。
…もう何日も歩いてるから、疲れがたまってるのかな?

ーーー
そして、そろそろ夕方。
今宵のテントが張れそうなところを探しながら、同時に、水場をさがします。
今日は、水、ぜったい!!(^^)
↓
1時間ほど進むと、小川を発見!
めいいっぱい水を汲み、近くの避難小屋がみえる丘の上に、テントを張ることにしました。
弱めの風は吹いているものの、雨が降る気配はなし。
(一応、数箇所は石でテント補強してます。)
今日は安心して眠れそうです。

眺めはさいこう!
しかし、ここ、虫が多くて…
蚊取り線香とスウェーデンの虫除け併用し対策しました。
ーーーー
夕飯は、今日もパスタ。

食後は、寝不足だった為か、すぐに落ちました。
おやすみなさい。
⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂
にほんブログ村
↓こちらも、ポチっと、応援よろしくお願いします。

fc2ブログランキング
⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂
- 関連記事
-
-
⑨ 犬とハイキング: 夫婦大喧嘩、そしてゴール編【スウェーデン北部『クングスレーデン』】 2023/10/02
-
⑧ 犬とハイキング: 虫の大群に襲われる、パパ転ぶ編【スウェーデン北部『クングスレーデン』】 2023/10/01
-
⑦犬とハイキング: 嵐去る、ワンコ怪我輸送?、やっと旅を楽しむ編【スウェーデン北部『クングスレーデン』】 2023/09/30
-
⑥犬とハイキング: 遭難、鷲に襲われる、嵐再来編【スウェーデン北部『クングスレーデン』】 2023/09/29
-
⑤犬とハイキング: 再会そして嵐の中を歩く編【スウェーデン北部『クングスレーデン』】 2023/09/28
-