⑨ 犬とハイキング: 夫婦大喧嘩、そしてゴール編【スウェーデン北部『クングスレーデン』】

昨日の記事から続いています。


●本日の行程●

アビスコアーレ ステーション⇒⇒アビスコ ツーリストステーション

20231002065305c47.jpeg

ーーーーー



今日は、残りの1区間15kmほど残すのみ。
しかも、ナショナルパーク内なので、道もそこまでハードではないはず。

202310020631210cd.jpeg

もうほぼゴールした気分になりまして、
いつもより、かなりゆっくり起きて、のんびりご飯を食べて、コーヒーを飲む。

楽しんでる。今の我々…

20231002063143ed9.jpeg

お茶々) 朝からラーメンって…



昨夜の雨で濡れたテントを乾かしながら、のんびりと撤収。

…気づけば周りのテントは一つもなく、一番最後の出発でした。

まぁ、それも問題ない。
「余裕」があるって、ス・テ・キ。

ーーーーー

10:30
アビスコ ツーリストステーションに向けて、出発!

湖の横を通り、川の横を歩いていきます。

綺麗な花も咲いており、道もしっかり整備されていて歩きやすい。

202310020631255f6.jpeg

途中、エミルが抱っこを求めてきましたが、アルフィンは元気いっぱい。

何度か休憩して、行動食を食べ、また歩きます。

20231002063122cac.jpeg

ーーーーー

順調。実に順調。

雨も降りそうでしたが、なんとか持ちつつ、ゴールのアビスコ ステーションまで、残り5kmあまりのところに来ました。


そうここが運命の分かれ道…

道には、右矢印の「ABISKO Östra」の標識がある分岐点。

パパ) アビスコ!いけー!そっちだー!!

ということで、右へ。
言われるがままに進みました。



ある程度歩いたところで、
地図上では川の横にトレイルがあるはずなのですが、川が無い。
また、そろそろアビスコ近いから人も多くなってもいいはずだが、誰もいない。。。

なんかおかしい??
ねぇ、道間違ってない?


しかし…

パパ) 大丈夫やろ、どこかで繋がってるって。

実は、この分岐の手前も、何度か二股に別れる道がありました。
二股に分かれても、少し行けばまた合流していたので、今回もどちらに進もうが、すぐ合流するものだとも、パパは信じていたようです。


その後も、川は進行方向左側にあるはずなのに、道は右に右に続いています。

2023100206313945a.jpeg

やはり、道、間違えてない?
さっきの分岐まで戻らない?

パパ) いや、だってアビスコって書いてし。そんなに心配なら戻ってもえーけど。


戻ってもえーけど、だと⁈ イラッ💢

ママも意固地になり、そこまで言うなら行こうじゃないの!と、そのまま進むのでした。

ーーーーー

結果…

はい、迷子です。


しかも、この辺りは高い木も多く茂り、今歩いている道から、我々が想定していた正規ルートが一切見えません。

無言で歩く夫婦とワンズ。


もうゴールと思って、足を残さず歩いていた為か、膝と足裏に急に痛みが出現し、膝を曲げるのが辛くなりました。



しかし、その後も、いくら歩いても到着しない。

イライラ💢


道も、川がある左側には向わない。

イライラ💢 イライラ💢

お白) ママ…


そして、遂に禁断のひとこと。

ママ) あの分岐、ちょうど前方から人が歩いてきてたから聞けたのにっ!聞くこともなく「こっちだ」と言い切ったの、あなたよね?明らかに間違えてるよね、この道っ

…からの、夫婦喧嘩勃発!


と、まぁ、すぐそこがゴールと思っていたのに、全く到着しない不安とイラつき、脚の痛みと疲れも伴い、えぇ、まぁ、はい…

お茶々) 夫婦喧嘩は犬も喰いません…

ーーーーー

そんな時、前方から、スウェーデン人の夫婦が歩いて来ました。

とても優しい仲良さそうなご夫婦で、伺うに、アビスコ東駅よりハイキングしているのだという。

このルートはアビスコ東駅の方に繋がってるよ、と。

すぐに調べてくれ、多分こっちに行けば道があると思うよと、アビスコツーリストステーション(我々の思うゴール)への行き方を教えて頂きました。

ありがとうございます。
…我々も見習い仲良くしたいと思います。

ーーーーー

その後、道にマークが出て来ました。

2023100207151420f.jpeg

マークに沿ってひたすら歩きました。


そして、高床式の建物の展示物があり、観光客がいます。もうすぐか?

20231002063131e7f.jpeg



そして、ついに、ゴーーーーール!!

お茶々) え?8日間も歩いて、ゴールが駐車場?

うん、ママもさ、クングスレーデンの動画とかにある、ザ・アビスコって感じのところでゴールを迎えたかったよ…

20231002063136a54.jpeg

ーーーーー

余計に、5キロ程は歩いたか。
なんというか、テリア家らしい。

お白) 「Östra」は「東」だ。スェーデン語勉強しようぜ!

…スウェーデン語を勉強していなかった事を悔やみました。

202310020726011cc.jpeg

(※オレンジ色のルートが、多分我々の通ったルート)



駐車場をこえて、さらに進むと、本来のゴール地点へ。

20231002063134778.jpeg

アビスコツーリスト ステーションでは、フェールラーベンクラシックの準備が着々とすすんでいました。

20231002063132d81.jpeg

ーーーーー

ゴール時間は、16時前でしたので、帰ろうと思えば、そのまま夕方発の電車でストックホルムへ帰れる時間でした。

予備日を1日設けて帰りの電車を予約した我が家。いけたかもしれませんが、よかったかな?

アビスコを楽しもう!
キャンプ場、1人300kr(¥4,000)×2人分を払って一泊です(ワンコは無料)。

お白) えぇ値段ですな。

(アビスコツーリストステーションの周りは自然保護区で、キャンプは決められたところにしかできません。自然保護区から離れたら無料で張れるそうですが、流石にもぅ歩けません。)

ーーーーー

テントを張りまして、
アビスコ ツーリスト ステーション内へ。


リゾートです。

ホテルに立派なコテージ、ロビーにはオシャレな暖炉、ソファがあり、昨日までの山小屋とは違い高級感が漂います。


そんな中、未だ、若干ピリピリしている夫婦。

こりゃ、麦汁でわだかまりを綺麗さっぱり洗い流そう!

350ml缶のビール、グラスについで85Kr(¥1,150)/缶
…山奥から人間社会に戻り、リゾート価格に驚くも、無事仲直りできました(^^)

20231002063123777.jpeg

ーーーーー

その後は、お土産屋さんをのぞきました。
ワンコは入店NGでした。


あと、フロント横で、嵐の中でお会いしたおじさんに再会しました。昨日夕方に到着していたらしい。

おじさんは、あの日、我々の数百メートル離れた湖畔にテントを張っていたらしく、
君たちのテント、僕のところからは見えてたよー、あの嵐、ほんとに凄かったな。心配してたんだよ、君たちのこと。無事で何より、と。

知らなかった。あの嵐の日、近くであの暴風に耐えていた仲間がいたとは。


そして、おじさんは更に…
ワンコとだと、歩くペースも様々だし大変だけど、そのおかげで、風を感じ、歩く音を感じ、ゆっくりした景色を楽しめる。荷物の重さを感じ、足の痛みも噛み締め、そんな素敵な時間がここにはあるんだ、と。

…おぉー、詩人だ。


ちなみに、ここではキャンプじゃなく、ホテルにとまり、今宵はレストランで豪華にディナーなんだ、とか。

お茶々) 今日だけ僕、おじさん家のワンコになります!

さっ、エミルさん、テント場にもどり、いつものカリカリ食べるよー

ーーーーー

その後、テント場に戻りまして、10日ぶりのシャワー!!

20231002063126988.jpeg

さいこうだぜぇーーーー
シャワー!人類の発明品、最高!!


ーーーーー

夕飯は、今夜も、パスタ×2種類の味。

202310020631284a0.jpeg

安全なキャンプ場、周りに人もいるし、トイレもある、しかも水栓!

20231002063129e31.jpeg

おやすみなさい。


⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂

にほんブログ村 犬ブログ ノーフォークテリアへ
にほんブログ村

↓こちらも、ポチっと、応援よろしくお願いします。

fc2ブログランキング

⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂
関連記事