『犬と新幹線に乗る!』〜昨日、2テリアズを連れ乗車しました〜
いやぁ、実家はいいですね。
美味しいものがいっぱい!
お茶々) パパすみません(´∀`*)
昨日は、新幹線をどうにか攻略し、無事に兄弟を連れて帰りました。
ーーーーーーー
まず、どう運んだか。
お白)説明しよう!!新幹線での正しい俺らの運び方!!
JRの運送約款は以下になります。
旅客営業規則(2018年4月1日現行)
(有料手回り品及び普通手回り品料金) 第309条
1 旅客は、小犬・猫・はと又はこれらに類する小動物(猛獣及びへびの類を除く。
であって、次の各号に該当するものは、前条第1項に規定する制限内である場合に限り、持込区間・持込日その他持込みに関する必要事項を申し出たうえで、当社の承諾を受け、普通 手回り品料金を支払つて車内に持ち込むことができる。
(1) 長さ70センチメートル以内、最小の立方形の長さ、幅及び高さの和が、90センチメートル程度の容器に収納したもので、かつ、他の旅客に危害を及ぼし、又は迷惑をかけるおそれがないと認められるもの
(2) 容器に収納した重量が10キログラム以内のもの
2 普通手回り品料金は、旅客の1回の乗車ごとに、1個について280円とする。
とあります。
↓
そして、『お出かけネット』に更に詳細な注意書きがありました。以下です。
「小犬・猫等のペット(小動物)は、長さ70センチ以内、最小の立方形の長さ、幅および高さの合計が90センチ程度、動物を合わせた重さが10キロ以内になる容器にペットの全身を収納していただき、改札口にて手回り品きっぷを購入していただいたうえで、ご一緒にご乗車いただけます。」
なお、動物が苦手なお客様やアレルギーのお客様など、ご不快に感じるお客様もいらっしゃることから、下記の点をお守りください。
○抱いたままや、バッグやソフトケースに入れた状態ではご利用になれません。またドッグスリングは、全身が入っていてもご利用になれません。
○ペットカート(ペットバギー)は、カートも含めた寸法がペットを有料手回り品としてお持ち込みいただける制限を超えるため、ご利用になれません(ケースとカートを分離する場合を除きます)。
○駅構内や車内では、ペットをケースから出さないで下さい。
ーーーーーーー
…なんじゃそれ。
約款にない事項が、めっちゃ加算されているじゃないか。
しかも、よくわからない記載が多い。
そこで、JRのお客様センターに、ブッチホン。
お白)そろそろ平成も終わるからな・・・
お茶々)ネタ元わかりますかね・・
電話での回答をまとめますと、
規定の『バッグやソフトケースに入れた状態』でも不可とは、『犬用であっても、布製のカバンは一切使えない』という。
『スリングとかでなく、しっかりした形が崩れないタイプの布製でもダメ』。
『プラスチック・金属のクレートのみ可能で、本体がプラスチックだとしても蓋や屋根が布製のものはダメ』。
これ、エアバギーのコットも、コロコロタイプの硬いケースもダメだそうです。
因みに、ワンコカートの場合は、本体とコットが外せるタイプなら、改札後外した状態でなら使用可能。
しかし、本体とコットが外せるタイプの定番のエアバギーでも、大きさの問題と、屋根(蓋)が布製なので、規定上は使えない。
…まぢですか?
ハードクレート、二個持ちは流石に大変だぞ。
そこで、一応聞きました。 (ここは、そのまま記載。)
ママ) 最後に少しお聞きしたいのですが。新幹線に乗られているブログなどに、布製のバッグで利用されている記事を多く見かけます。その場合でもちゃんと、手荷物切符が発券されて乗られているようなのですが。
JRのお姉さん) 規定は先程の通りですが、最終判断は、乗り場の乗務員となりますので、乗り場の乗務員が許可すれば、手荷物料金を支払ってもらい乗る事は可能です。
ママ) …それは、乗務員により判断が異なる事になりますよね?乗客としては、最寄りの駅でOKで、新幹線改札でNGとなると、すごく困ると思うのですが。
JRのお姉さん) その場合、最寄りの駅でOKを貰ったと言ってもらえれば大丈夫です。
と、まぁ・・・
いい意味、適当だなっ。笑笑
ーーーーーーー
念のため、パパに車で駅まで送ってもらい、車にハードクレートを二個と、折りたたみキャリーをスタンバイ。
(最悪は、折りたたみキャリーに二個のクレートを乗せて行くしかないが。エレベーター止まったりしたらおしまい・・・)
そして、ダメ元で、布製の犬用カバンに1匹ずつ放り込みまして、みどりの窓口へ。
ママ) ここに、ワンコが一頭ずつ入っています(カバンを指差す)。ワンコ切符も2枚おねがいします。
駅員さん) はい、手荷物が二個ね。560円になります。
お白)終了!!!
最寄りの駅でお墨付きを頂きまして、無事に乗車。
こんな感じに、2ワンズを。(駅では、もちろん顔出しNG。しっかり蓋をしました。)
総量何キロだろうか…。20キロはかたいな(^^;)
ーーーーーーー
道中、チィもさせてまして。
東京駅オススメは、丸の内南口だそう(駅員さん曰く)。
↓
そして、新幹線の車内の様子。
どう座るか。
お白)説明しよう!!新幹線での正しいワンコの座り方!!って、椅子はもらえないが。
2ワンズの場合、スペース問題はどうしてもあります。
JRは、一乗客一座席しか取ることは許されず、2席分を買うことはできませんから。
お茶々) まぁ、出来たとしてもケチなママは買わないですけど。
まぁ、繁忙期を外した、お昼間でしたら自由席でも問題ないでしょう。
空いてるところにいき、隣の方にワンコいますが良いですか?と聞き、
okをもらえれば座れますからね。
お白)この私をきらうヒトがどこにいようか
お茶々)エミル・ビーム。。。。キラキラキラキラ・・・
今回は、こんな感じに座りました。
2個のワンコバッグを足元に横向きに置くと、みぢかいママの足でもなかなか窮屈。
顔が進行方向に向くようにし、縦向き2個並べました。
兄弟は、初めはカバンの中で少し動いてましたが、その後はアルは寝てる模様。
心配になるくらい動かない(笑)
エミルは、ちょっとした音でも、動いていたので、起きていたのかな。しかし、鳴かずにおとなしい。
このまま行けるかっ。
↓
おぉっと、隣の女性が、シュウマイ弁当を食べだした。まぢかっ。
お白&お茶々) えぇにおいですなぁ。
兄弟起床!そわそわ。
…ママはお弁当だとワンズが肉に反応するかと、おにぎりにしたのに(T-T)
しかし、空気を読んだのか、クンクンくれくれアピールもなく。いい子です。
途中の新幹線の中でも、切符(手荷物切符)を提示し、特に事件も起こらず、到着。
無事に新幹線に乗れました! 新幹線攻略(*゚▽゚*)
あっ、一点だけ今回大変だったことがありました。
それは… 重い!相当に重い!ということです。
帰りもあるんだけど、、、ダイエットだな。笑笑
⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂

にほんブログ村
↓こちらも、ポチっと、応援よろしくお願いします。

fc2ブログランキング
⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂
- 関連記事
-
-
兄弟お留守番にて、アメリカへ。【地獄のフライト。】 2018/06/24
-
今日からお留守番。 2018/06/23
-
『犬と新幹線に乗る!』〜昨日、2テリアズを連れ乗車しました〜 2018/06/23
-
『犬と新幹線に乗る!』〜本日、2テリアズを連れ乗車します〜 2018/06/22
-
[完]『春キャンプ』へ ー新潟スノーピークヘッドクオーター【その4】ー 2018/05/04
-
ママさん頑張りましたね〜
アルフィンくんとエミルくんもお利口にできてえらいっ!
自分の荷物は宅配便で送れても、わんこ用の荷物は手元にないと困りますしね。
背中と両腕、鍛えられますね(^^;
手荷物の規定、ずっと疑問でした。
あのサイズや素材じゃぜったい無理ですよね。
受付時にOKならいいんですね! なるほど〜〜
とはいえ、わがやのワンズは静かに出来ないのでまだまだ無理そうです(^^;